片付けと手入れについて | サックスの基本

サックスを演奏し終えて、ケースに片付けましょう。

単純にねじを外して入れればいいかと言えば、そんなことはありません。楽器は精密機器ですので、きちんと取り扱わなければあとあとメンテナンスが大変になってしまいます。

ここではサックスの片付け方、お手入れの仕方を紹介します。

目次

1.楽器の片付け方

組み立て方の時に説明した逆の手順で片付けましょう。

1.本体からネックをはずす

ネック固定ねじをゆるめ、ネックを少し左右にまわしながらはずしましょう。

2.本体にクリーニングスワブを使って水分をとる

ネック・マウスピースの部分は一旦置いておいて、本体にクリーニングスワブを使用します。

必ずベルのほうからクリーニングスワブの重りを入れ、クリーニングスワブのもう片方を握ったままベルの奥まで手を入れます。
※ぜったいに管体上部から入れないでください。クリーニングスワブが中で詰まってしまいます。

手でしっかり楽器を固定したまま、楽器を逆さにして重りを管体上部から出します。
この際、なかなか重りが出てこない場合、再度ベルからクリーニングスワブを入れ直してみてください。

重りが出てきたら、ひもの両側を管体に入れてしまわないよう上下に5回ほど出し入れし、管体の中の余分な水分をクリーニングスワブに吸着させます。

最後の管体上部からクリーニングスワブを引き抜き、エンドプラグ(黒いプラスチック)をはめてねじをしめてケースに入れます。

3.ネック、マウスピースにクリーニングスワブを使って水分をとる

ネックからマウスピースを左右にねじりながらはずします。

本体同様、ネックも太い方からクリーニングスワブを入れて数回出し入れします。
※楽器本体と同じサイズのクリーニングスワブを使用するとネックに詰まらせてしまう場合があるので、Sサイズのクリーニングスワブをおすすめします。

水分を吸着させたらネックからクリーニングスワブを取り出し、ケースにしまいます。




リガチャーのねじをゆるめてマウスピースからリガチャーとリードをはずし、マウスピースにもクリーニングスワブを通します。

最後に使っていないリード(割れてもいいリード)をリガチャーにはめ、キャップをしてケースにしまいます。
※マウスピースとリガチャーだけではリガチャーが変形してしまう可能性があるため、リガチャーを個別にケースに入れて保管しない場合はリードをつけた状態で保管してください。

2.楽器のお手入れ方法

できれば演奏後に毎回行ったほうがいいですが、最低でも数回に1回はお手入れを行いましょう。

1.タンポの水分をとる

トーンホールとタンポの間にクリーニングペーパー(あぶらとり紙でもOK)をはさみ、何回かパタパタと開け閉めしてタンポの水分をペーパーに付着させます。
※この際、タンポにはさんだまま引き抜くと水分でしめったペーパーが破れてタンポに付着してしまう可能性があるため、はずす際はタンポが開いている状態で行ってください。

また、タンポがべたついてしまっている場合は、パウダーペーパーを使用してべとつきを解消します。
この際、粉がついている面をタンポ側にしないように注意しましょう。

2.楽器本体の汚れを拭き取る

普段触れている部分や、楽器管体についた指紋や水分、ほこりなどをポリシングクロス(柔らかい布)を使用して拭き取ります。
※この際、バネにひっかけてしまうと音が出なくなることがありますので、大きな面を中心に拭き取ります。

また、ネックのジョイント部分などもポリシングクロスやガーゼなど汚れてもいいもので拭き取ります。

3.キーオイルをさす

タンポを動かした際にガチャガチャと音がするようになるのは、キーのオイル切れです。
キーの付け根(キーを開けたり塞いだりするときに可動するつなぎ目)に1~2適キーオイルをさし、何度か対応のキーを動かしてオイルをなじませます。
※つけすぎたオイルを放置しておくと汚れの原因になりますので、なじませたあとティッシュなどで拭き取っておきましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる