足刀を用いた蹴り技は横蹴りが代表的です。足の甲を地面と平行に伸ばし、小指側の固い部位で蹴りますのでかかとを使った横蹴りよりもリーチが長く、喉元などの狭い急所に蹴りがすり抜けてヒットしやすい特徴があります。
テコンドーや空手の型の中では横蹴り、後ろ蹴りで使う部位はもともと足刀でした。
命中精度においてはかかとのほうが有利という点でかかとを使った蹴り技が主体となりましたが、型の中では脈々と受け継がれています。そんな足刀を用いた蹴り技の上達のためのコツや正しい練習方法が存在します。
今回は足刀を用いた蹴り技の基本練習、実戦での意味を理解した上達方法を述べていきます。
1. 足刀を用いた蹴り技の基本練習
足刀を用いた蹴り技は主に横蹴りで使います。
かかとよりもリーチが長く、より遠くにいる相手に届くため、型の中では非常に多用される蹴り方です。
ここでは足刀を用いた蹴り技の基本練習について解説します。
1. 蹴り足のつま先を反らせる
足刀を用いた蹴り技は破壊力の高さこそかかとを用いた蹴り技に譲りますが、リーチの長さがウリです。固い部分を当てるため、衝撃力もかなりあります。
足刀を当てる基本練習と意識すべきポイントはとても簡単なのですが、これができるかできないかでは蹴りの正確さを左右するほど重要な要素です。
それは「蹴り足のつま先を反らせる」ことです。
初心者の方は横蹴りの時に蹴り足のつま先がそのままであることが多く、力がこもらないので当てたとしても押すような蹴り方になってしまい、大した威力やリーチは出ないでしょう。
そこで蹴り足のつま先を反らせ、腰をぐっと入れ込み、文字通り「足を刀のようにイメージして刃部分を相手に突き立てる」ように行うと蹴りに伸びが出て相手の体に深々と食い込み、リーチと威力を両立させることが可能なのです。
テコンドーの型の動作では力を一点に集約して倒す蹴り方を重視しているので、蹴り足の指先を反らせることで足刀部分をぐっと突き出します。突き出した足刀を相手に向かって直角に当たるように伸ばしましょう。
2. 足刀を用いた蹴り技の実戦運用
さて、上記では足刀を用いた蹴り技の基本について説明しましたが、今度は実際の意味を考えた上達のコツについてのポイントについて説明します。
テコンドーは武道でもありますので型の動作はすべてルールのない実戦に通じています。つまりテコンドーの基本動作は実戦に基づいた意味があるのです。そこを理解すると上達が一気に早まります。
1. 狭い隙間を縫って突き刺す
上記では足刀を用いた蹴り技の基本について述べましたが、型にも試合にも通じる最大の秘訣について説明します。
型の中でも横蹴りはこのテクニックによってリーチと威力を両立させます。
それは「狭い隙間を縫って突き刺す」イメージで蹴りこむことです。
横蹴りの強みは射程距離と威力の高さなのですが、かかとを使った蹴り方と比べると肋骨の間や喉元など狭い隙間にある急所を狙いやすいのが大きな利点です。
型の中でも狭い隙間を縫って突き刺すイメージで蹴ることで蹴り全般の命中精度の向上にもなりますし、なによりガードの隙間をかいくぐってくるので相手からすれば非常に防御しにくい厄介な蹴り技になるでしょう。
相手が中段をガードしていてもガードの隙間を縫って蹴りが入り込み、さらに威力も高いのでガードの固い相手にも非常に有効な一手になります。
以上がテコンドーにおける足刀を用いた蹴り技の練習方法と上達のコツです。日ごろからリーチと命中精度を生かし、狭い隙間を縫って攻撃を当てることを意識して練習しましょう。ご清聴ありがとうございました。
コメント