拳槌。それは正拳を握ったとき小指側のふくらみに当たる部位であり、鎖骨やこめかみなどを狙うとけがもなく効果的にダメージを与えられる優秀な打突部位です。
テコンドーでも型の中でも外受けなどでたびたび登場する他、総合格闘技においてパンチよりも効果的にダメージを当てるために有効です。そんな拳槌の使い方にも、上達のためのコツや正しい練習方法が存在します。
今回は拳槌の基本練習、実戦での意味を理解した上達方法を述べていきます。
1. 拳槌の基本練習
拳槌とはわかりやすく言えば正拳を握ったとき小指側のふくらみに当たる部位のことです。型の中でも外受けなどでたびたび登場するのでテコンドーでは拳槌を正しく使えることが型の競技力向上につながります。
では拳頭の基本練習と上達のコツについて解説します。
1. 拳槌は人ハンマーをイメージする
拳槌を当てるときにまず初心者にありがちなのは、押し込むように当ててしまうので思ったようにダメージが与えられずスピードも切れも出ない点です。
拳槌の槌は「ハンマー」です。ハンマーで釘を打つとき皆さんは押し込んだまま打つでしょうか。釘を打ってから引きますよね。
拳槌も同じように釘を打つイメージでコンパクトに打つことです。
当ててから押し込むのではなく、当てたら反動で引きます。そうすると結果としてインパクトにキレが出て威力が増すのです。
蹴りでもインパクトの瞬間だけに力を入れることによって蹴りにキレが増します。
無駄な力を籠めず、一瞬のインパクトを意識して「釘を打つイメージ」で拳槌を正確に当てましょう。
2. 拳槌の実戦運用
さて、上記では拳槌の基本について説明しましたが、今度は実際の意味を考えた上達のコツについてのポイントについて説明します。
テコンドーは武道でもありますので型の動作はすべてルールのない実戦に通じています。つまりテコンドーの基本動作は実戦に基づいた意味があるのです。そこを理解すると上達が一気に早まります。
1. 拳槌は鎖骨を狙うと最も効果が高い
上記では拳槌を打つときの力を一点に集約する基本について述べましたが、実際に拳槌を当てる部位はどこでしょうか。
型の中では真横にいる相手に拳槌を振り当てたりしますが、実際に拳槌を打ち込むと非常に大きな効力を発揮する部位があります。それは鎖骨です。
鎖骨を打たれるとスタミナを急激に消耗し、打たれただけで嫌な痛みを感じます。
鎖骨を狙うには正拳よりも手刀や拳槌といった柔らかい部分で重さを載せて打ち込んだほうが当てやすく、相手の鎖骨も骨折させやすくなります。
この時意識すべきポイントは腕の重みで素早く打ち込むことです。重力を使って打つイメージです。当てたら素早く引くことでより一層インパクトのある重厚な打撃にすることできます。
以上がテコンドーにおける拳槌の練習方法と上達のコツです。拳槌は柔らかくて肉厚の部分を当てますのでけがのリスクも少なく、面での攻撃なので確実性に富みます。鎖骨を狙えば非常に効果的なので型の中では「柔らかな鉄槌で鎖骨を折る」イメージをもって練習しましょう。ご清聴ありがとうございました。
コメント