騎馬立ちの立ち方とコツ | テコンドーが上達する練習方法

騎馬立ちはテコンドーを習う初日で教わる初歩の立ち方です。

テコンドーの型の試合、審査では立ち方が評価の7割を占めていますのでここで正しい立ち方を意識して練習に取り組むことで型や基本の重心移動などテコンドーにおける根幹をなす技術が上達します。

1. 騎馬立ちの基本練習

騎馬立ちは両足のスタンスを左右に骨盤の幅の約1.5倍に開き、腰を落とした立ち方です。

膝と股関節の力を抜いて柔らかく曲げ、つま先の向きは外側、つまり小指側が正面を向くようにします。この時の足の曲がった形が、前屈立ちの前足、後屈立ちの後ろ足の基準となります。

ここでは騎馬立ちの基本練習について解説します。

1.椅子に座るように腰を落とす

騎馬立ちは最も初歩的な立ち方です。テコンドーを学ぶ上で一番最初に習う立ち方といっても過言ではありません。

練習方法としては、まず正しい騎馬立ちの立ち方をしっかり覚えましょう。

騎馬立ちは、馬に乗った足の型をとります。足幅は骨盤の約1.5倍ほど広くスタンスを取ります。

両足のつま先を正面に向け、足の外側、小指側を真っすぐ揃えます。意識としては15°ほど膝を内側に絞るといいでしょう。

膝の角度は、つま先が見えなくなる程度、ちょうど椅子にすわるイメージで曲げます。

初心者の方は腰を落とすのがつらく、つい重心が高い騎馬立ちになってしまいますが、騎馬立ちは足腰の鍛錬において非常に有効な足の形なので、我慢して腰を落としましょう。

椅子に座るように骨盤をやや後ろに引いて、背筋を伸ばしたままゆっくり落とすと腰がちょうど安定するポジションに来ますので重力に従い、腰が安定するポジションをまずは30秒間キープしましょう。空気椅子のイメージですね。




慣れてきたら1分、1分30秒と時間を長く伸ばしていきましょう。

ここができれば騎馬立ちは半分マスターできたも同然です。

2. さらにワンランク上の騎馬立ち

さて、上記では騎馬立ちの基本について説明しましたが、今度は実際に突きを加えたより型の動作に近い上達のコツ、ポイントについて説明します。

まずは基本となる立ち方で土台を固めることで体の使い方をしっかり理解し、突き蹴りや受けでも生きるように仕上げていきましょう。

1. 突きを打つ瞬間に重心を鎮める

上記では騎馬立ちの基本について述べましたが、さらにワンランク上の型の動作を身に着ける秘訣について説明します。

騎馬立ちは最も基本的で一番初めに習う立ち方なので重心や連動の感覚をしっかり掴みましょう。

まず、その場で重心を落として騎馬立ちの態勢を取ります。

そこから中段突きを行うのですが、突きを打つ瞬間に重心がぶれたりバランスを崩す初心者の方は多い傾向にあります。

そこ「突く瞬間に重心を鎮める」イメージで行うと重力による加速がつくだけでなく、落下運動によりバランスが取れますので、軸がぶれずに正確に正拳突きを反復できます。

騎馬立ちからの正拳中段突きは基本稽古で何度も出てきますので、繰り返し練習しましょう。型においてまずは立ち方からしっかり取り組める人は必ず上達します。

まずは、立ち方から入り、次に連動を意識して練習に取り組んでみて下さい。

以上がテコンドーにおける騎馬立ちの練習方法と上達のコツです騎馬立ちはITF、WTF問わずテコンドーにおいて立ち方の基本ですので椅子に座るように背筋を伸ばして重心を落とすことをを意識して練習しましょう。ご清聴ありがとうございました。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる