テコンドーでは足の甲のことを「背足」といいます。
足の甲を用いた蹴り技は廻し蹴りを代表に力の緩急をつけやすく、当てやすいことで知られています。足の甲を使う蹴り技は膝のスナップを利かせて一瞬のインパクトで蹴る技が多く、かかとやつま先に比べてコントロールが比較的しやすい技です。
テコンドーでの型の中では金的蹴りで正確に相手の急所を蹴り抜く想定で繰り返し練習します。足の甲を用いた蹴り技の上達のためのコツや正しい練習方法が存在します。
今回は足の甲を用いた蹴り技の基本練習、実戦での意味を理解した上達方法を述べていきます。
1. 足の甲を用いた蹴り技の基本練習
足の甲を用いた蹴り技は主に廻し蹴りや内廻し蹴り、金的蹴りで使います。
いずれも膝先のスナップを利かせているのが特徴で、鞭のようにしなる蹴り技は途中で軌道も変えやすく力の緩急をコントロールしやすい利点もあります。
ここでは足の甲を用いた蹴り技の基本練習と上達のコツについて解説します。
1. 鞭の動きをイメージする
足の甲を用いた蹴り技は膝のスナップが生命線です。膝先の柔らかさやしなりのためには「インパクトの瞬間にだけ力を籠める」「それ以外は脱力」の2点を意識しましょう。
イメージは鞭です。鞭は当てる瞬間だけに力を籠めるので、非常にしなやかで鋭い衝撃があり、力もほとんどつかいません。
単純に足の力だけで無理やり引き戻そうとすると、重くなった足を力で戻すので非常に疲れますし、スナップも出ません。相手に当てる瞬間だけ力をこめて一瞬のスナップで蹴るからこそヘッドスピードが増すのです。
テコンドーの重要な概念は脱力です。リラックスした状態から瞬間的に力をこめることを型の中でも基本動作として何度も磨き上げます。
脱力としなりあってのテコンドーの蹴りといっても過言ではないのです。
鞭の動きを意識して何度も何度も繰り返し「インパクトの瞬間だけに力をいれる」感覚を掴みましょう。
2. 足の甲を用いた蹴り技の実戦運用
さて、上記では足の甲を用いた蹴り技の基本について説明しましたが、今度は実際の意味を考えた上達のコツについてのポイントについて説明します。
テコンドーは武道でもありますので型の動作はすべてルールのない実戦に通じています。つまりテコンドーの基本動作は実戦に基づいた意味があるのです。そこを理解すると上達が一気に早まります。
1. 親指側の骨の一点を意識して衝撃を集約させる
上記では足の甲を用いた蹴り技の基本について述べましたが、型にも試合にも通じる最大の秘訣について説明します。
型の中でも廻し蹴りや金的蹴りなど足の甲を用いた蹴り技はこのテクニックによって相手を倒しうるまでの威力に高めます。
それは「親指側の骨を意識する」ことです。
足の甲に手を当ててみて下さい。親指側に固い突起のような骨がありますよね。足の甲での廻し蹴りであてるべき理想の部位はこの骨です。
相手のこめかみや顎めがけてピンポイントで蹴りを振りぬけば脳震盪を起こし、相手からダウンさえも奪えるほどです。ただでさえ速くてしなやかな蹴りに一撃の威力が加われば鬼に金棒ですよね。
これさえできれば、パワー不足に悩まされる方も一撃必殺の蹴り方をマスターできますし、何よりこの蹴り方は脱力、しなり、威力を強調した蹴り方なので蹴りの理想像を突き詰めた形になります。
以上がテコンドーにおける足の甲を用いた蹴り技の練習方法と上達のコツです。足の甲を用いた蹴り技は膝のスナップと脱力を見直すために有効ですので普段の型からインパクトの瞬間だけに力を入れることを意識して練習しましょう。ご清聴ありがとうございました。
コメント