スキーの滑降姿勢として、腰から下の足元が重要視されることが多いものです。
その一方で、上半身についても重要なポイントがあります。
スキーにおいての上半身の姿勢では「正対」「外向」「内向」の3つのパターンが基本となります。
ではこの中で、「外向」と呼ばれる姿勢はどのような姿勢なのでしょうか。
また、外向姿勢はどのような場面で使用されることが多いのでしょうか。
外向姿勢のポイントと滑り方について解説していきます。
1.スキーにおける外向姿勢とは何か
スキーをする上での上半身の姿勢として代表的なものは、「正対」「外向」「内向」の3種類です。
基本的にスキーでは下半身、特に腰の動きと足回りが重視されます。
しかし、上半身のひねりや動き、肩の水平度合いなども、スキーの安定した滑走においては決して無視できない重要な要素のひとつです。
このうち、外向姿勢は、コブや凹凸のある斜面で落ちてしまいがちなターンスピードを補うために利用される姿勢が、外向姿勢です。
スキーのターンでは、スキーを動かすためにそれなりのスピードが必要となってきます。
しかしコブや凹凸などによってスキーの滑走が抵抗を受けた場合には、これらのターンに必要なスピードが十分出ていないことがままあります。
このようなときに、外向姿勢を使うわけです。
2.外向姿勢の作り方
外向姿勢の作り方としては、スキーのトップが向いている方向に対して、ターンする方向の外側に胸を向けるように身体をひねります。
よりイメージしやすい説明としては、ターンする前に先に身体をひねっておき、それからターンにアプローチするというわけです。
この動作をする意味としては、身体をひねって元に戻すという捻り戻しの力を利用してターンを力強いものとするためです。
これによって、ターン時にアプローチ速度が十分に出ていなくても、スムーズなターンができるということになります。
これが外向姿勢の作り方と利用シーンです。
3.外向姿勢での注意点
外向姿勢はこのように、ターン時にスピードが出ない、出にくい場面でターンスピードを稼ぐために使う技術です。
そのため、先に述べたようにコブや凹凸によってターンスピードが削がれる場合には大きな役割を果たします。
その一方で、通常のターンでも十分にターンスピードが出るにもかかわらずこの外向姿勢を作ってしまわないよう注意します。
かえって動作が不安定になったり、ターンのアプローチが大げさになってしまうというデメリットもあります。
ターンの上達を考えて練習をする際には、この点をしっかりと意識して外向姿勢に取り組んでみるのがよいでしょう。
コメント