外向傾姿勢のとり方とコツ | スキーの滑り方

これまでスキーを学んできた方にとって、スキーにおいては「姿勢」が非常に重要視されることはもう骨身に染みていることでしょう。

スキーにおいての姿勢の取り方は体重配分から始まります。

しかしそれだけではなく、足の置き方、上半身の使い方と増えていきます。

このため、スキーを学ぶ方にとってはあらゆる姿勢をひととおりマスターするのは難しいことです。

この記事では、その中でもこれまでご紹介してきた姿勢の複合技術ともいうべき、「外向傾」について解説します。

目次

1.スキーにおける外向傾姿勢とは何か

スキーにおける外向傾姿勢とは、シンプルに言えば「外傾姿勢」と、「外向姿勢」とを組み合わせた技術のことを指します。

より細かく見てみましょう。

外傾姿勢は斜度の高い斜面などで使われる技術で、斜面にたいして重心が谷側にくるよう、山側の足を少し持ち上げます。

ターン時には上半身の傾きを作ります。

ここにさらに「外向」姿勢が加わります。

これは、ターン時に上半身の捻りを加えることで、ターン時の速度を落とさずにターンすることができるようになる技術です。

上半身と下半身の両方に動きを加えることで、ターンをより安定したものにしようとするあわせ技のような技術と考えるとわかりやすいでしょう。

2.外向傾姿勢の作り方

このように、一見2つの要素を組み合わせることとなる外向傾姿勢は作るのが難しいように感じられます。




しかしながら、実は作るのは非常にシンプルです。

作り方の基本としてはまず外傾姿勢、そして外向姿勢と作っていきます。

というのも、スキーにおける動作を考えれば当然のことです。

これは決して2つの動作を同時に行うという類のものではないのです。

外傾姿勢を作ってからターンにアプローチして、ターンの段階で外向姿勢によってターン速度を保ちつつ滑走する、というものと考えればよいでしょう。

ただしそれ故に、一つ一つの動作の作り方を丁寧に、確実に作っていく必要があることは言うまでもありません。

3.外向傾姿勢の上達の際の注意点

作り方はシンプルですが、使いこなして上達させるには何度も繰り返し練習が必要なのが外向傾姿勢です。

とくにひとつひとつの動作を丁寧に作るのは、滑走中にはなかなか難しいところです。

もしどちらかが失敗すると、きれいな滑走とはなりません。

たとえば、外傾姿勢のほうが雑な作りになってしまうと、上体だけが回転することになり、腰から体重が抜けてターンしづらくなります。

これはコブなどの場合に顕著です。

また一方で、外向姿勢のほうが雑になってしまうと、当然ながら単に外傾姿勢でアプローチしたのと同じです。

すなわち、加速が必要なターンの場面で加速が十分でないため、ターンスピードが落ちるということです。

上達のためには、どちらの技術もしっかりと身に付けていくことが重要となるでしょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる