二人掛け二教のやり方とコツ | 合気道の上達法

今回は合気道の二人掛け二教について紹介します。

多人数を相手にし、しかも両手を抑えられているという最悪の状態を想定した技です。

私が道場でこの技を教わる際に、多人数相手にはまず逃気の一手だと言われた事を記憶しています。

対多数というのはそれだけ非常に危険な状態だという事です。

究極のピンチとも取れるこの局面がどの様にして打破されるのか説明していきます。

1. 二人掛け二教

合気道二人掛け二教は二人の相手がそれぞれ左右の手を両手で握った状態から始まります。

映画やドラマでもこんなシーンがありますが、そのシーンは捕まった時などでしょう。

抵抗が出来ない状態の象徴として描かれています。

正直に申しますと通常であれば、その時点で身動きは取れないものと考えて下さい。

しかし、合気道二人掛け二教はこの状況を打破します。

どのような理屈で成り立つのかのポイントを紹介していきます。

当然ながら腕の力でなんとかなる事は絶対にありません。

単純に考えて一人の力で二人に敵うなんて事はありえないでしょう。

二人掛けで重要なのは相手にとらわれず自分の動きをする事です。

合気道二人掛け二教は身体の向きを左右に振る動作と手捌きで完了します。

右足前の半身の構えの場合を想定して説明します。

二人掛けでは片腕ずつとして考えると諸手取りの状態です。

諸手取りについては立技諸手取り呼吸法の記事を参照して下さい。




諸手取りを両方されていますが、二人掛け二教ではここから身体の向きを変えます。

まず右手右足はそのままに左側に身体を向けます。

この時に手の平も同じ方向を向けましょう。

そして向き直ると同時に手の平を手刀の形にし、相手の右手首に小指が当たるように手の平を上に向けます。

その後逆の手足でも同じ動作をします。

この状態で肘を曲げて手を上に向けてか後ろに下がりつつ手刀の形で手を下に振り下ろします。

この体捌きと手捌きがうまくできれば相手は手が裏返った状態で前方下に手を落とされます。

相手にとっては手が裏返った状態で下に降ろされるので関節が動かない方向にロックされてしまう為、下に倒れざるをえなくなります。

以上で合気道二人掛け二教の流れは完了です。

2. 二人掛け二教上達のコツ

合気道後二人掛け二教のコツは何でしょうか。

コツは身体を振り向く所作をうまくやれるかどうかです。

最初は上手くいかないと思います。

そんな時は手の指を身体のどこかにくっつけてみて下さい。

両手取りの位置に押さえつけられているなら太ももの内側などに指を引っ掛けてみても良いでしょう。

振り向くという自然の身体の動きの力をダイレクトに相手に伝えることができますので、簡単に相手にもたれたままでも向き直れるはずです。

以上、合気道経験者の考える二人掛け二教上達のコツでした。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる