パターン練習のやり方 | バドミントンの練習方法

パターン練習とはバドミントンの試合を想定して、ショットまたはコースを限定することにより、集中してそのショットないしはコースの反復練習を行うことです。

ノック練習で思った通りのコースが打てるようになってきたらパターン練習へと移行していきます。

目次

1.オールショート・パターン練習

バドミントンでオールショートと呼ばれるパターン練習方法があります。または1点返しとも呼ばれたりします。

これは苦しい試合展開のときに安易にコート奥へ打ちあげて、逃げない練習になります。打ち返す場所をフォアサイドかバックサイドのショートサービスラインより手前に限定し、一定時間ラリーを続ける練習です。

練習する側は、指定されたサイドへドロップかカットかヘアピンで返し続けます。ラリーがあまり続かないようであれば、2人にコート前に立ってもらいフォアサイドかバックサイドどちらかに返せばよいルールとして行うとよいです。

これはコート前に立つプレーヤーも練習になります。相手の動きを見てコート奥へ返すのか手前に返すか考えて返球します。ショートサービスライン付近から1歩踏み出して打つようにすれば、コート前でのクロスネットやスピンネットを打つ練習になります。




この練習でプレーヤーは、フットワークの苦手な点やラケットワークの苦手な点が判明します。その苦手な部分をノック練習で克服し繰り返し練習していくと上達していくでしょう。

2.オールロング・パターン練習

前述したオールショートの逆パターンで、フォアサイドかバックサイドの片方に返し続けるパターン練習です。オールショートに比べてシャトルのフライト時間が長くなるため、中級者以上だと楽に感じるかもしれません。

オールロングの目的意識としてはコート奥へ相手を動かし、体勢を立て直すという目標を持って練習へ取り組みましょう。

そのためプレーヤーはハイクリアかロビングで返すことになります。クロスでもしっかり奥まで飛ばせるように練習しましょう。

プレーヤーへランダムに球を出す相手も、打った後ホームポジションへ戻るとフットワークの練習になるため相互の技術向上効果が見込めます。

プレーヤー側のリターンがコート奥まで飛ばず甘い返球になった場合は、容赦なくスマッシュを打ちこむようにしてもいいでしょう。より緊張感を持った練習ができます。

バドミントンのコート内で一番移動距離が長い移動は、対角線上の移動になります。この動きがしっかりとできるようになってくれば、試合でもシャトルに触ることができずにラリーに負けることは減っていくでしょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる