パ・ドゥ・ブーレのやり方 | バレエのセンター・レッスン

バレエは爪先立ちをするポーズがたくさんあります。中でも今回はコンビネーションに多用される、爪先立ちで脚を交互にステップする、パドブレを紹介いたします。

目次

1.バレエのパ・ドゥ・ブーレとは何か

パドブレ(Pa De Bourree)とはフランス語で「パ」=ステップ「ブレ、ブーレ」=詰め物をするという意味です。

バレエでは、移動するステップですが、基本5番ポジションから始まります。スタート足が前からか後ろからか、また、その足を前にしまうか、後ろにしまうかで呼び名が変化します。

パドブレの美しいやりかたは、とにかく細かく動かすことです。
細かく何度も足を動かし、刻むようなイメージを持つことが大切です。

足の動かし方が遅く、鈍いパドブレは「重い」印象になります。
細かな動きをするためには、お腹周りの筋肉で上体をしっかり引き上げておくことが大切です。

足に意識が集中すると、上半身が下がり、肩が上がってしまうことも多いものですが、全体的にどんどんバランスが悪くなりますので、お腹とおしりの筋肉への意識を忘れないようにしましょう。

2.パ・ドゥ・ブーレの種類とやり方

パ・ドゥ・ブーレには4種類あります。どの場合も、基本は5番ポジションから準備します。

1.クペ パドブレ(coupé pas de bourrée) クペから移動する動き。

2.パドブレ ドゥース(pas de bourrée dessous)
下を指す言葉がついたパドブレ ドゥースは、スタートした脚を後ろにしまいます。

3.パドブレ ドゥスュ(pas de bourrée dessus)
上を指す言葉がついた、パドブレ ドゥスュは、スタートした脚を前にしまいます。

4.パドブレ アン トゥールナン(pas de bourrée en tournant) 回転をつけて移動します。




パドブレとは、すなわち移動です。パドブレの上達には、体重の移動が鍵となります。軸足踵で押しながら、ルルベで伸び上がり、腰を高くしたら体重をシフトして移動しましょう。

5番ポジションのルルべでは、そろえたスッス(シュ・スー)の両脚を1つの足に見せるように立ち、パドブレで横に移動するときは後ろ脚から、とにかく小刻みに繊細に動かすことが大切です・

隙間が開いていると、がに股のように見えてしまうので見栄えが悪くなります。
パドブレで横に移動するときは後ろ脚から動かし、すぐに前足で追いかけるようにします。

また、パドブレは、バレエシューズでやるのと、トウ・シューズでやるのとでは少々勝手が違います。

コツさえつかめば、トウ・シューズでのパドブレの方がやりやすく感じることもあるので練習してみましょう。

トウ・シューズは、地面への接地面がとても狭いのが特徴です。
そのため、より細かくて繊細な動きが出しやすいと思います。

体の引き上げさえしっかりできていれば、バレエシューズでのドゥミ・ポアントより細かく足を刻みやすいのです。

ポアントの場合も3ステップのパドブレは体重移動が成功のポイントです。
トウ・シューズの場合、ポアントで立つだけでもバランス力が問われます。

そのため、足を閉じる・開く・閉じるという3ステップを踏むパドブレでは、そのつど重心を軸足の方に乗せ、軽やかに移動します。

ここでもやはり大切なのは、お腹の引き上げ、おしりの筋肉を締めることです。
常に軸足にのることを意識しながら、ステップを踏みましょう。

パドブレでは前後左右、どの方向にも動くことができます。回転や手が付いてくると、途端にバレエらしくなります。しっかりと練習を重ね、美しいパドブレを手に入れましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる