スュル・ル・ク・ドゥ・ピエのやり方 | バレエの基本のバー・レッスン

スュル・ル・ク・ドゥ・ピエを聞いたことがある人はどのくらいいるでしょうか。

面白い発音のスュル・ル・ク・ドゥ・ピエはバレエのどんな動きなのでしょうか。

目次

1. バレエ スュル・ル・ク・ドゥ・ピエについて

スュル・ル・ク・ドゥ・ピエ(Sur Le Cou-De-Pied)の意味を分解して考えてみましょう。

スュルは「上に」、クは「首」、ピエは「足」を意味します。
片足をもう片方の足の足首に触れさせている状態です。

スュル・ル・ク・ドゥ・ピエの意味は「足首の上に」という意味で、軸脚足首の前面・後面に動足のつま先やかかとを置くポーズです。

かかとを軸足前につま先を軸足後ろに巻きつけるように足裏を使います。

通常バレエのレッスンでは「クドゥピエ」と呼ばれます。足首の上というのは、軸足のくるぶしの上あたりにつま先が来る位置で、上過ぎても下過ぎてもいけません。

アテール(大体5番)から、動脚だけ、かかとを床から離し、動脚を軸足のほうに寄せて、まずしっかりとドゥミのポジションを通過します。

ドゥミからさらにつま先を伸ばし、床から離れた瞬間には、つま先を足首まで持っていきます。途中経過は見えないくらい一瞬です。

反対に、クドゥピエからアテールに戻す際も、軸足を伝って戻していきます。

もうひとつ混同しやすいのが「クッペ」。こちらは「切る」という意味で、ポジョン(大体5番)からクドゥピエまでの足の動きのことを指します。




クドゥピエはドゥバンとデリエールがあり、軸脚足首の前面につま先をつけるものをドゥバン、後面にかかとをつけるものをデリエールといいます。

ドゥバンに関しては、足首の前面にかかとを持ってきて、つま先は足首に巻き付ける場合もあります。これは、フラッペやプチバットマンで使用します。

2.バレエ スュル・ル・ク・ドゥ・ピエのコツ

クドゥピエで大切なのは、つま先が鎌足(かまあし)にならないように使うことです。

クドゥピエのつま先は、どんな時でも軸足の足首の上に乗せて(ひっかけて)お休みしてはいけません。軸足も動脚もしっかりと引き上げておきます。

もうひとつ大切なことは、股関節からのターンアウトです。

つま先を伸ばした状態から、かかとの内側が正面から見えるように特に膝下をターンアウトしましょう。

これにより体を横から見た時、動脚の膝は自分の最大限のターンアウトの所で横へ出すことができます。

どのパでもそうですが、基本の立ち方を保って行うことが理想です。クドゥピエやクペの場合は、脚を動かす際に特に骨盤底筋群を使うことを意識するといいかもしれません。

動脚は膝が曲がるので、その瞬間にお尻の下が抜けやすいです。内ももを寄せて、それを保ちながら動脚の膝だけ横に曲げていくと、股関節からのターンアウトがしやすいでしょう。

軸脚もターンアウトにより床を押しやすくなって安定します。
軸脚が安定すれば動脚は動かしやすくなるので、一度意識してみてください。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる