ボルダリングセッションに参加する

ボルダリングは自分の体一つで登っていく、個人スポーツです。

一人でも気軽に通えることも、ここ数年のブームを生んでいる要因です。

でも、上達への道は一人だけで進む必要はありません。

今回は「ボルダリングセッションに参加する」です。

1. セッションとは何か?

今回のテーマである「セッション」という言葉を聞いたことがありますか?

音楽業界ではミュージシャン同士の演奏を意味する言葉ですが、ボルダリングでは同じ課題を複数名で一緒に登り、お互いのムーブを参考にして完登を目指していくことを言います。

ジムによってセッションの方法は異なりますが、常に貼ってあるテープ課題とは別に、その場でセッターが提示した課題を、集まった人たちがオブザベして登っていきます。

セッターの人は、セッションを受ける人たちのグレードに合わせ「○級くらい」を想定して課題を作ります。

同じくらいのグレードの人たちが、自分たちがギリギリ登れるかどうかの課題を登っていくので、ある程度まで上達してきた中級者にとっては、トレーニングとしてもオススメです。

普段は自分が登りたい課題を一人で登ることも多いと思いますが、セッションではその場に集まった人たちと一緒に登っていくので、一人では分からないこと“気づきのチャンス”がたくさんあるのです。




2. 自分の引き出しに無いムーブを知る

まず、オブザベの時点で人がたくさんいることの影響があります。

言うまでもなく、人によってパワー、テクニック、リーチや得意、不得意なムーブは違い、クライミング経験にも差があります。

当然、課題へのアプローチも変わってくるので、時には5人が登って5通りの違うムーブが出てくることもあり、これを見ることで自分のムーブの引き出しを増やすことにも繋がります。

一番分かりやすいのは、自分と全く違う体格の人のムーブを見る時でしょう。

比べて全くムーブが違う時もあれば、意外にも核心でのムーブは同じだったりと、その人のムーブを見ることで、逆説的に自分の得意なムーブや特徴を知ることもあります。

この「自分にクライミングを知る」ことは、登る前に頭でムーブを組み立てるボルダリングにおいて、非常に大事なことです。

また、同じくらいグレードの人たちと励まし合い、競い合いながら登ることで、一人で黙々と登るよりも、予期せぬ力が湧いてくることもあります(メンタル面の重要さは、全てのスポーツに共通したことです)。

「他人を知ることで、自分を知り、その自分を超える」思いきりカッコつけた言い方にしましたが、セッションで学べることはそういうことなのです。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる