全制動・片制動のやり方 | スキーの滑り方

ゲレンデでスキーを楽しんでいて、中腹で停止しなければならないというシーンがあります。

それはゲレンデの状況を見回したり、あるいは一休みしたりと様々なシーンで見かけられます。

このとき、問題はどのような方法でスキーを止めるのかということです。

スキーには全制動、片制動という2種類の制動方法があり、状況や熟練度によってそれを使い分けることがあります。

それぞれの特徴や利用シーンについて見てみましょう。

目次

1.全制動はスキー初心者にも可能なプルークを利用

スキーをはじめたばかりの方は、まず斜面をプルークで滑るところから練習を始めるでしょう。

いきなりパラレルからという方は珍しいはずです。

その理由は、プルークが両脚を使って制動をかけられるためです。

スキーにおける全制動は、このプルークの制動能力を利用して制動をかけます。

直滑降などで斜面を滑走し、制動をかけたい地点の少し前で足をプルークに開き制動をかけます。

プルークは制動力が強いですが、一瞬で止まれるわけではありません。

停止地点の少し前でプルークの形にしておくことがポイントだといえるでしょう。

2.片制動は片足で止まる

全制動がプルークなら、片制動はどのように止まるかという疑問が出てくるでしょう。

片制動は、片足を斜面に対して平行にすることで止まります。




このとき、もう片方の足は軽く浮かせているので、ほぼ片足の力だけで制動をかけることになります。

片足での制動だと力が弱まるかと言うと実はその逆で、全体重が片足にかかるため、むしろ制動力が強くなります。

かなり停止地点の近くで制動をかけても、制動が間に合うケースが片制動といえるでしょう。

ただし、滑走しているスピードや、自身の体重、荷物などの荷重によって勢いがついている場面では例外です。

片制動でもすぐに止まれないケースもあるので、過信は禁物であるといえます。

3.二つの制動の使い分けはどのようにするか

全制動と片制動は、スキー技術がある程度上達した上級者でも、あるいは始めたばかりの初級者も、両方使えるのが理想です。

片制動は一見、上級者らしくスマートであり、ある程度の技量が備わったらこちらしか使わないのではと思われがちです。

しかしながら、片制動は制動をかける際に、斜面に対してレの字を描くように軌道を描くため、狭い場所では使い勝手が悪いのです。

そのようなゲレンデの場合にはむしろ全制動のほうが使いやすいというケースも珍しくありません。

状況に応じて二つの制動方法を使い分けられるよう、いずれも身に着けておくのが、上達への重要な道のりであると言うことができるでしょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる