スメアリングのやり方とコツ ボルダリングのフットボールド

ボルダリングのホールドは、様々な種類があります。

それぞれのホールドの特徴を知って、正しい“保持”の仕方を学んで上達していきましょう。

今回は「スメアリングのやり方とコツ ボルダリングのフットボールド」です。

1.ホールドが無ければ、“靴底”で作りだす

「足が無い!」と登っている最中に叫んだこと、ありませんか?

ハンドホールドだけでなく、フットホールドも「ここらへんに、もう一つあれば登れるのになあ・・・」と、ボヤきたくなる課題は、数えればキリがありません。

では、どうすればいいのか? 答えは「ホールドが無ければ、靴底で作りだせ!」です。

ボルダリングのシューズの靴底(ソール)は、普通のシューズよりも滑りにくいように作られています。

その滑りにくさを利用し、ホールドのついていない壁を踏んで足場を作りだす、これが“スメアリング”と呼ばれるテクニックです。

ジム内の会話では、「スメア」と略されることが多いこの技術は、意外に初心者でも無意識で使っていることもあります。

例えば、身長が大きい、もしくは小さい人にとって、設定されている足場では、「狭すぎる」「遠すぎる」となりがちで、そんな時は「あえて片足だけでいく」ムーブをすることになり、ホールドから外した方の足を、壁に押し付けてバランスを取ることは、よくあるパターンと言えます。




この何気なく行われているムーブも一種のスメアリングと言え、この技術ありきで作られている課題も多く存在しているのです。

2.壁は“点”でなく“面”でとらえる

では、「壁を踏む=スメアリング」のコツは、何でしょうか?

通常の課題を登る時、フットホールドはなるべく“点”で踏んでいくことが良いとされています。

足場のホールドのかかる部分に対して、つま先(指の付け根)で踏めば、しっかり体重が乗って重心が安定し、手の保持も楽になっていく、という理屈です。

しかし、壁を踏んでいくスメアリングでは、“かかる部分”が存在しません。

そこでスメアリングで壁を踏むときは、“点”ではなく“面”で踏んでいくことが最大のコツとなります。

ホールドを踏むときは足先の1点に集中させる力を、スメアリングの時は足裏(足の上半分)全体をしっかりと壁に押し付けていくことで、バランスをとって登ることが出来ます。

極端な課題では、ゴールに対し足場が下にあって遠すぎる時は、両足ともスメアリングをして、壁を蹴ってゴールへと飛びつく、なんていうムーブが求めらえることもあるのです。

より幅広いムーブを手にするためには、スメアリングの上達が欠かせませんから、簡単に登れる課題で、わざと足をきってスメアリングの練習をして、徐々に慣れていくのもいいかもしれません。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる