ひねり受けのやり方とコツ | テコンドーが上達する練習方法

ひねり受けは上段、中段、下段受けの動作に正拳突きのように手首や肘のひねりを加えたより柔らかくて実戦的な受け技です。

今回はひねり受けの基本練習、実戦での意味を理解した上達方法を述べていきます。

1. ひねり受けの基本練習

ひねり受けはテコンドーにおける重視される回転運動に重点を置いた受け技です。

受ける腕を正拳のように捻る動作を取り入れることで力のぶつかり合う支点をなくし、突きや蹴りを的確に払い流します。

ここではひねり受けの基本練習について解説します。

1. ひねり受けは当たる瞬間の手首のひねりが生命線

ひねり受けはテコンドーの動作において根幹となる回転運動を重視した防御です。勢いのついた攻撃を叩き落とすのではなく受け流す防御なので初めて習うと戸惑うかもしれません。

ひねり受けもまた受け技の1つなので練習を積み、コツを掴むことができれば必ず上達します。しかし、これができるかできないかでは受けの精度やキレを左右するほど重要な要素です。

それは「相手の攻撃を受ける瞬間に正拳のように手首をひねって衝撃をまともに受けない」ことです。

通常受け技は、相手の100の力に対して瞬間的に100の力で食い止めるという意味合いがあるのですが、ひねり受けは受け流しです。支点を作らず、向かってくるエネルギーを回転の動きで反らして受け流すことが何よりも重要となります。

受け技は防御ではなく攻撃の一つとして考えれば瞬間的な力の使い方や体の使い方もわかりやすくなり、上達も速くなります。

受け技の体の使い方は突きの延長であると考えましょう。




2. ひねり受けの実戦運用

さて、上記ではひねり受けの基本練習について説明しましたが、今度は実際の意味を考えた上達のコツについてのポイントについて説明します。

テコンドーは武道でもありますので型の動作はすべてルールのない実戦に通じています。つまりテコンドーの基本動作は実戦に基づいた意味があるのです。そこを理解すると上達が一気に早まります。

1.正拳突きに変化させる

上記ではひねり受けの基本練習について述べましたが、型にも実戦にも通じる最大の秘訣について説明します。

型の中では相手の突きを回転の動きで払い流す防御手段であったひねり受けですが、実戦では一歩深く踏み込んで攻撃技に変化させます。

相手の顔面に狙いを変えて正拳突きに変化させるのです。

実戦では「受けてから攻撃」とやっていては受けた段階で一拍遅れが生じ、ワンツーの場合、ジャブは受けても反対側からのストレート攻撃に対応できなくなります。

そこで受けを攻撃に変化させることで「相手の攻撃を受け流しながら自分はカウンターをとれる」という利点があります。一挙動で相手にカウンターを決めることが可能になるのです。

狙いは顎をピンポイントで打ち抜けると理想です。正拳突きの基本は顎を狙うからです。

テコンドーの型はただ漫然とやるのではなく、初心者の方こそ実戦の意味を考えるようにすることで型が楽しくなり、上達するのです。

以上がテコンドーにおけるひねり受けの練習方法と上達のコツです。ひねり受けの元の動作は「正拳」です。相手の突きに合わせて正拳突きを繰り出すイメージで繰り返し練習しましょう。受けもまた攻撃であることを忘れてはなりません。ご清聴ありがとうございました。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる