障害物の避け方 | ゴルフのトラブル脱出法

前回トラブルの脱出法として高い球と低い球の打ち方をお伝えしましたが、今回は上からも下からもボールを通せない状況での脱出法です。

上からも下からもいけないので残った左右から脱出するわけですが、その方法について見ていきましょう。

目次

1.ボールの曲げ方

障害物の避け方にはいろいろな方法があります。

障害物の上から避ける方法、下から避ける方法。

そして、今回は障害物を左右から避ける方法を見ていきたいと思います。

高い球を打ったり、低い球を打つことは比較的容易にできると思いますが、このボールを左右に曲げて障害物を避ける方法は、自分の思い通りに曲げるようになるにはかなりの繰り返しの練習が必要になってきます。

しかし、この左右に曲げるボールをある程度打てるようになると、いろいろな攻め方がゴルフではできるようになり、ゴルフの醍醐味である“あるがまま”の状態からボールを打つことが楽しくなりますので最初は難しかもしれませんが、がんばって練習しましょう。

1.ボールを左に曲げる方法

それでは最初にボールを右から左に曲げる方法を見ていきたいと思います。

右から左に曲げるボールのことをゴルフでは「ドローボール」や「フックボール」と呼びますが、その違いは「ドローボール」は曲がり幅が小さく曲がりが小さい分、前に飛んでいく力がありますので飛距離が出ます。そして「フックボール」は曲がり幅が大きく前に飛ぶ力がないのでその分飛距離が落ちてしまいます。

そして障害物を避けるためには「フックボール」を打つ必要が出てきます。

では、実際にどのようにフックボールを打つかというと通常のショットと同様のスタンスからフックボールを打つ打ち方もありますが、今回はより簡単にボールを曲げやすくコントロールしやすい打ち方をお伝えします。

それではまず初めにクラブフェースの向きですがボールを落としたいところ、つまり目標方向に向けます。




そしてスタンスの向きはボールを打ち出したい方向に向けます。

この関係がすごく大切になります。

今回は障害物の右から左に曲げたいのでスタンスは右を向き、フェースは目標方向を向く形になります。

あとは通常のショットと同様にスタンス通りに振ります。

フェースの向きが通常とは違うので最初のうちは違和感があると思いますがボールはクラブの振った方向に飛んでいき、最終的にはフェースの向いている方向に落ちていきます。

1.ボールを右に曲げる方法

それでは次にボールを左から右に曲げる方法を見ていきたいと思います。

ゴルフでは、右に少し曲がるボールを「フェードボール」、大きく右に曲がるボールを「スライスボール」と呼びます。

「フェードボール」は曲がり幅が小さいので飛距離が出ます。

「スライスボール」は曲がり幅が大きいので飛距離が落ちるという特徴があります。

そして今回の障害物を避けるためには「スライスボール」を打つ必要は出てきます。

この右に曲げる方法は、先ほどお伝えした左にボールを曲げる方法の逆を行うだけです。

クラブフェースは目標に向けて置き、スタンスの向きはボールを打ち出したい方向を向きます。

この場合のスタンスの向きは、左を向く形になります。

そしてあとは、通常のショットと同じようにスタンスの方向にクラブを振っていきます。

そうするとボールは障害物の左を通って右に曲がりながら目標方向に飛んでいきます。

ボールを左に曲げる場合も右に曲げる場合も最初からフルショットの大きさでスイングするとうまく回転がかからずボールが曲がる感覚が掴みづらいので初めはハーフショットくらいの大きさの振り幅でしっかりボールに回転をかける練習から始めるとボールが曲がる感覚が掴みやすくなります。

曲がる感覚が掴めてしまえば、あとはそこまで難しいショットではなくなるので是非練習を積んで感覚を掴んでください。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる