堤防での投げ釣りで釣れるポイントの選び方

釣りにはいろいろな釣り方があります。

そのなかのひとつが「投げ釣り」です。

これは、釣り竿を豪快に遠投し、その後は竿を置いて座ってアタリを待つという釣り方です。

このような「静と動」を持つ釣りとして、愛好者も多い釣り方となっています。

釣りをしたことがない初心者にとっては「チョイ投げ釣り」という、投げ釣りよりも気軽にできる釣り方があるのですが、それよりさらに進んで投げ釣りをしたいという人もいるでしょう。

ここでは、堤防での投げ釣りにおいて、魚の狙い目となる釣りポイントについて説明してみましょう。

目次

1.堤防での投げ釣りの釣れるポイント

堤防での投げ釣りでは、比較的初心者でも釣りポイントさえ知っていれば、ベテランの人との差が少ない釣り方です。

しかし、そのポイントを探って、的確な仕掛けを入れるのが大変なのです。

この辺が、初心者とベテランの違いということになるでしょう。

堤防での投げ釣りの釣りポイントですが、まずは慣れるまで海底が白っぽい砂地に向けて、チョイ投げをしてみましょう。

そんなに遠くに投げないチョイ投げでも、投げ釣りの一種であることに違いはないでしょう。

特に初心者ではまず「慣れる」ことが大事となるからです。

チョイ投げをするだけでも、キス・ヒラメ・コチ等が釣れることがあります。

慣れてきたらもっと遠くに放ってみましょう。

ここが堤防などでの投げ釣りのポイントなんですが、「海の色が岩・海藻によって黒っぽくなっている場所」である「シモリ」を探してみましょう。




魚は岩や海藻付近にいることが多いからです。

この場所を目視で探すというのも、釣りの楽しみではないでしょうか。

シモリを探して、狙ったところに竿を投げて魚がかかったらやはり楽しいですよね。

ここで気をつけたいのは、直接シモリ部分へ投げると、岩や海藻によって「根がかり」することがあるので、その付近に投げるということです。

初心者の人で、竿を投げるのにも慣れてきときに挑戦してみましょう。

岩陰・藻に潜んでいたカサゴ・アイナメ・ベラ等を釣る事ができます。

また、大型キスもこの辺に隠れていることがあるかもしれません。

2.慣れてくるといろいろとわかってきます

投げ釣りをして少しリールを巻いていると、「かけ上がり」という、深い場所〜急に浅い場所があります。

ここが魚が釣れるポイントなので、この辺を感覚で探れるようになるとレベルアップしている証拠でしょう。

もちろん初心者にはわかりにくいかもしれませんが、慣れてくるといろいろなことがわかってくるものです。

堤防がある漁港には、「ミオ筋」という船の通り道があり、ここが人工的に深く掘ってあることがあるので、狙えるポイントになります。

テトラの周辺も、根魚のおすすめなポイントです。

しかし、ここも直接投げれば引っかかってしまうので、仕掛けに工夫したり周りを攻めていきましょう。

最後に一言。

投げ釣りの注意点は、遠投するために安全確認が常に必要ということです。

周りの釣り人の投入場所・仕掛け位置を伺って、注意しながら投げてください。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる