海釣りにおける魚の持ち帰り方

海釣りをはじめとして、「釣り」と言えば魚をいかに釣るかというのも楽しみですが、釣った魚を食べるというのも楽しみのひとつでしょう。

初心者の人は、釣った魚を持って帰って食べたたいなあと思うでしょう。

もちろん自分で釣った魚なので、その魚はまた格別の味になるでしょう。

ではここで初心者の人に向けて、海釣りで釣った魚の持ち帰り方についてレクチャーしてみます。

目次

1.鮮度=生きているではない

海釣りで魚を釣って持ち帰る場合、いかにそのままの「鮮度」を保てるかが魚の持ち帰り方のポイントとなります。

初心者の人は魚が生きている時間と、その魚を食べるまでの時間が短いほど鮮度がよいと考えるかもしれませんが、実はそうではありません。

海釣りで釣れた魚の上手な持ち帰り方は、釣れたらすぐにストレスを与えることなく魚を即死させるのがキーポイントです。

この魚を即死させることを「締め」といいます。

よく言われているのが、「網で捕る魚より釣った魚のほうが美味」ということです。

これはなぜかというと、網に捕まった魚が暴れてストレスを感じながら死ぬことで、魚肉のアミノ酸、うまみ成分が消えてしまうからとされています。

ということで魚を即死させる「締め」が重要なわけですが、これを行わずにクーラーボックスに入れても、網と同じ状態になります。




また、魚は鮮度が落ちてくると細菌が発生して味も落ちてくるので、魚が釣れたら「締め」をすぐに行いましょう。

2.海釣りでの釣った魚の持ち帰り方

魚の「締め」方ですが、小魚の場合は「氷締め」という方法を使います。

これなら初心者も安全にできるのでおすすめな方法です。

やり方は、氷が入ったクーラーボックスの中に、バケツですくった海水を入れます。

このなかに釣った魚をすぐに入れるというだけです。

これだけで小魚は即死します。

とても簡単ですね。

これなら初心者にも簡単にできるでしょう。

帰るときは、クーラーボックスの尻栓を緩めて、水を底から抜いて帰れば、鮮度を保つことができます。

3.血抜きなどは初心者は大変かも

中型以上に魚の場合、血抜きが必要になります。

魚の延髄を切って脳を破壊することでストレス無く即死させることができます。

多くの場合、魚のエラの後ろ・尾の付け根がポイントとなっているので、そこにナイフを深く入れて血管・神経を切ります。

魚が痙攣すれば成功です。

ここから血抜きをして、生臭さを抜いていきます。

これを上手くやるには慣れが必要です。

さすがに初心者には難しいでしょうから、まずは小魚を釣っていき、中型以上を狙うまでに、釣りに詳しい人などによくポイント・コツを聞いてください。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる