堤防での釣りにおけるトラブル対処法

釣りは古今東西、多くの人たちが趣味としてきました。

「最後の趣味」「一生物の趣味」ともいわれている、とても奥が深い趣味といえるでしょう。

いろいろな釣り方や釣れる魚、釣れる場所があって飽きがこないのも魅力のひとつです。

やめられないという感じで釣りにハマっている人も多いようです。

ということで、これから釣りをやってみたい!と思っている初心者の人も多いでしょう。

しかし、堤防での釣りにも、さまざまなトラブルが起こる可能性があります。

ここで、初心者が気をつけたい堤防での釣りのトラブルの種類とその対処法についてみていきましょう。

目次

1.堤防の釣りでもトラブルなのが根がかり

堤防での釣りというのは、釣りのオーソドックスな定番ポイントですので、初心者の人は堤防で釣りをすることに憧れたりするかもしれません。

ただし、堤防での釣りでも「根がかり」がトラブルとなることがあります。

「根がかり」とは、海に沈めたルアーが海の障害物などにかかって取れにくくなることです。

これは、初心者の人は特に気になることではないでしょうか。

「根がかり」をしたときはまず、竿を軽くあおってみましょう。

こうすることで、軽い根がかりなら反動によって外れる場合もあります。

特にナイロンのラインに有効とされています。

フローティングルアーやウキ釣りの場合では、湖上側に竿をすこしあおってみましょう。

それでも外れない場合、方向を変えて引っ張ってみましょう。




最初は右側に引っ張って、その後左側という感じに引っ張ると外れることがあります。

ここで気をつけたいことは、「竿を目いっぱいあおらない」ということです。

こうすると竿が折れる可能性があり、外れた場合に仕掛けが大きく飛びやすく危険になるからです。

2.堤防での釣りの人的なトラブル

堤防での釣りにはほかにもまだトラブルがあります。

堤防などに行くと、休日には自分のほかにも大勢の釣り人がいる場合があります。

こういった場所で釣り人が近くにいるときに釣りをすると、仕掛け同士が絡まってしまう「オマツリ」というトラブルが起こることがあります。

こういったトラブルを避けるために、周りに釣り人がいる場所で釣りをするときは、隣の人と間隔を空けて釣りをしましょう。

この間隔はだいたい3メートルが目安とされています。

また、仕掛けにウキを付けてチョイ投げ・遠投をして沖を狙う「投げサビキ」をする時は、左右に仕掛けを流し過ぎないようしましょう。

遠投するときは必ず後ろを確認して、人がいないときにしましょう。

3.釣りはマナーを守って楽しく

堤防でのトラブルといえば、「付近の人たちとのトラブル」も起こる可能性があります。

なぜこのトラブルが起こるのかというと、自分のマナーがよくないからです。

大騒ぎをしたりせずに、出したごみなども持ち帰りましょう。

こういったことはすべて一般常識の範囲だと思うので、堤防などで釣りをするときはマナーを守って楽しく行いましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる