今回はゴルフにおいて右から左にボールが曲がっていってしまう「フック」について見ていきます。
自分の意志でコントロール出来ればいいのですが、出てほしくないときに出てしまうこともあります。
その原因と対策について見ていきましょう。
1.フックが出る原因
ゴルフでは、右から左に曲がる球筋の種類として「ドローボール」や「フックボール」と呼ばれる球筋があることは以前お伝えしました。
そして打ち方もお伝えしているのでどのように振っていったらフックボールが出るのかご理解頂いていると思います。
それなのに意思とは無関係にフックボールが出てしまうことがあります。
その原因について理解できればフックボールも自在に操れるようになり、よりゴルフの幅が広がることになるのでその原因について見ていきましょう。
フックボールが出てしまう大きな原因は、体の回転が止まってしまい手打ちの度合いが大きくなることによりフェースが左へ向きすぎてしまうことにあります。
スライスボールが出てしまう原因とは逆の原因になるので、スライスボールで悩んでいた方がスライスボールが出ないように意識するあまり体の回転を止めて思いっきりフェースを左に向けた結果フックボールになることがよくあります。
それなので、フックボールのミスというのはスライスボールの逆のミスなのですが一段階レベルアップしたミスと考えても良いと思います。
このフックボールをある程度克服してしまうと球筋がドローボールに変わり、ゴルフの実力も大きく上がると考えてください。
それでは続いてフックボールの対策へ移っていくのですが、その前に一つ用語の説明をしようと思います。
右に曲がっていくスライスボールにはないのですが、左に曲がっていくフックボールにはより大きく左に曲がる球筋に対して「チーピン」と呼ぶことがあります。
「ダックフック」とも呼ばれるのですがコースの右から左へ横断するような大きな曲がりが出て、距離も全く飛ばない球筋に対してそのように呼ぶことがありますので覚えておいてください。
チーピンの原因としては、フックボールと同じなので同じように対策をしていきましょう。
1.フックボールの対策
それでは次にどのようにフックを抑えていくか見ていきましょう。
フックボール自体を大きく直す必要はなく、少し曲がり幅を抑える「ドローボール」にすることをメインに考えるのが良いと思います。
対策としては、体の回転が止まりフェースが左を向きすぎてしまうのが原因なので、まずは体の正面でしっかりボールを捉える感覚を養う必要があります。
その感覚を養うために行う練習として「クロスハンドグリップ」によるスイングの練習をお勧めします。
どのように行うかというと、通常は左手が体に近い側にあり右手が左手の上にくる形になりますが、それを逆に握ります。
右手が体に近い側になり、左手が右手の上にくるように握るのです。
そうすることにより右手の動きが抑えられ、フェースを左へ向けにくくなります。
そのグリップの状態でボールをしっかり捉えるようになるまで練習してください。
しっかり捉えることができれば、それは体の正面でボールを捉えている証拠になります。
その時の体の向きを忘れないようにして通常のグリップに戻したときもボールを捉えられればフックボールは出なくなります。
体に染みついた癖を直すことはゴルフに限らず大変なことですが正しい動きを続けていけば必ず直りますので、まずは正しい動きを繰り返し続けることを考えてがんばりましょう。
コメント