ユーティリティーのスイングのやり方 | ゴルフの様々なショット

今回はユーティリティーについて見ていきたいと思います。

ウッド系とアイアンのちょうど中間のようなヘッドの形状をしていることはお伝えしましたが、では、実際にどのようにスイングしたらよいのでしょうか。

そのあたりを見ていきたいと思います。

目次

1.ユーティリティーのスイングの特徴

ユーティリティーはウッド系とアイアンの中間のクラブのヘッド形状をしていることはお伝えしましたが、そのユーティリティーの中にも更にウッド系に近いヘッド形状をした“ウッド型”とアイアンに近いヘッド形状した“アイアン型”に分類されます。

これらのどちらを選ぶかはみなさんの打ちやすいほうを選べばいいのですが、少しだけ打ち方やボールの球筋が変わってきますのでその特徴を知っておく必要があります。

どちらのタイプのユーティリティーを選ぶにしてもユーティリティーはお助けクラブとして開発された経緯がありますのでボールが上がりにくい人やヘッドスピードがあまり出ない人にとっては、ロングアイアンやミドルアイアンを使うよりも簡単にボールを上げられ、なおかつ、ヘッドスピードがあまり出なくても飛距離を出せるように開発されていますので非常にお勧めのクラブになります。

それでは、ユーティリティーのそれぞれのタイプのクラブのスイングの特徴について見ていきましょう。

2.ウッド型ユーティリティーのスイングの特徴

ウッド型のユーティリティーのスイングの特徴としては、フェアウエイウッドのスイングのやり方のときにお伝えしたようにアドレスの構えは両肩が地面と平行になるように構えます。

そして、スイング中その肩の高さを変えないように注意してスイングを行うことでボールと体の距離があまり変わることがないので正確にボールを捉えやすくなってきます。




あともう一つのポイントは、フェアウエイウッドと同じように芝生の頭をスッとするようにスイングを行うことです。

こうすることで、より肩の高さがキープできるのでボールを正確に捉える確率もあがり、ボールもロフトと呼ばれるフェースの角度通りに上がりやすくなってきます。

3.アイアン型ユーティリティーのスイングの特徴

次にアイアン型のユーティリティーのスイングの特徴について見ていきたいと思います。

アイアン型のユーティリティーはヘッドの形状がアイアンに近いので、よりアイアンに近いスイング軌道のダウンブローで打ちます。

ダウンブローについてはアイアンのスイングの特徴でもう少し詳しくお伝えしますが、ウッド系よりクラブヘッドを少し上の方からボールに当てにいくことになります。

ウッド系の払うように打つのに対して、上から打ち込むことによってクラブフェースにある溝の機能を最大限に発揮でき、ボールが上がりやすくなる構造になっています。

ゴルフではボールが上がったほうがグリーンでボールを止めやすくなりますのでボールが上がりやすというのは非常にスコアを伸ばすために重要なことになってきます。

ここまで、ユーティリティーのウッド型とアイアン型のスイングの特徴について見てきましたが近年のゴルフではアイアンの本数を減らしてユーティリティーを何本も入れる人が増えてきています。

それだけユーティリティーがお助けクラブであり、ロングアイアンやミドルアイアンの代わりをしてきているということです。

みなさんもいろいろはタイプのユーティリティーを打ち比べてみてご自身に合うユーティリティーを見つけて頂き、ゴルフをもっと簡単に楽しんでください。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる