肘の正しい使い方 | テコンドーが上達する練習方法

肘はムエタイやキックボクシングで相手を一発で倒してしまうほどの凄まじい威力を誇る技ですがテコンドーでもその威力はいかんなく発揮されます。

テコンドーでの型の中でも肘打ちが使用される頻度は非常に高く、相手の頭を掴んで引き寄せながら肘を叩き込んだり、真上から撃ち落とすように打ったり形を変えて型の中にしばしば登場します。肘打ちの上達のためのコツや正しい練習方法が存在します。

今回は肘の基本練習、実戦での意味を理解した上達方法を述べていきます。

1. 肘の基本練習

肘の使い方は多種多様な打ち方があります。水平に振る、下から突き上げる、上から円を描くように振り下ろす、真上から落とす。など肘と一口に言っても多くの打ち方があります。

ここでは肘の基本練習として水平打ちのやり方について解説します。

1. 肘は手首をリードに回転させる

肘は正拳や掌底に比べると体幹に近い部位で打ちますので射程が短いです。その分、肘は回転力でカバーします。

肘の回転力で重要なのは、手首をリラックスさせて先導するように回転させることです。

手首の力を抜くことで上腕二頭筋がリラックスし、肘を鋭角にたたみやすくなります。つまり無駄な力が抜けるので回転力が上がり、当たった時の鋭さも大幅に増すのです。

水平打ちの場合、横から回して打ちますので回転スピードが非常に重要になります。手首から胸に引き付けるように打ち込むことで回転が鋭く、速くなりますし、威力も増します。

逆に肘を先に回そうとするとパンチでいうところの「手打ち」と同じで回転が遠回りになる割に威力が大して出ません。当たっても相手を倒せるだけの衝撃が期待できないのです。




手首をリラックスさせて自分に巻きつけるイメージで行いましょう。

2. 肘の実戦運用

さて、上記では肘の基本について説明しましたが、今度は実際の意味を考えた上達のコツについてのポイントについて説明します。

テコンドーは武道でもありますので型の動作はすべてルールのない実戦に通じています。つまりテコンドーの基本動作は実戦に基づいた意味があるのです。そこを理解すると上達が一気に早まります。

1. 肘は相手を引き付けながら打つ

上記では肘を打つとき、基本となる水平打ちについて述べましたが、実際に肘打ちの動作を型の動作に則って使い方を説明します。

型の中では肘を打つときに逆側の手を肘に叩きつけていますがあれは「相手の頭を掴んで引き寄せることで動けない状態にしてから肘打ちを叩き込む」という意味があるのです。

掴んで引き付けたほうがベクトルが自分のほうに向かいますのでそこに迎撃として肘を当てる形になりますから、ある種のカウンター攻撃となり攻撃力も大幅に増すのです。

この時意識すべきポイントは、頭を掴んで引き寄せるときに決して腕の力だけではなく、「背筋の力を使って、引手を取るように」相手を引き付けることです。

そうすることでバランスもとることができますし、肘打ちを当てた時の衝撃力も増します。型の動作通り、意味を理解しながら行うと型や基本動作が面白くなります。

以上がテコンドーにおける肘の練習方法と上達のコツです。肘は掴みとセットで使用すると破壊力が向上しますがそのヒントは既に型の中で現れています。型の動作を理解して励むとテコンドーがますます面白くなります。ご清聴ありがとうございました。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる