ランジのやり方 | ボルダリングの体の動かし方

ボルダリングの体の動かし方は様々です。

壁の中での動きは制限されていますが、正確な動かし方を学ぶことで、より自由なムーブをすることが出来ます。

今回は「ランジのやり方|ボルダリングの体の動かし方」です。

1. ダイナミックムーブの代名詞

ボルダリングを始めてみたい! という人は、TV等で登っているクライマーの姿を見て、「自分もこんな風に登ってみたい」というキッカケがあったのだと思います。

そんなクライマーへのカッコよさを感じるムーブと言えば、ホールドへ飛びつくような動きを要する“ダイナミックムーブ”が代表的です。

そしてダイナミックムーブの代名詞となるのが、“ランジ”です。

この記事では、“マスターしたいムーブNo.1”とも言える「ランジのやり方」を解説していきます。

ランジとは、フットホールドを蹴って、遠くにある次のホールドを飛びついて保持するテクニックのことです。

「デッドポイントのやり方」で、デッドポイントを「ホールドを背伸びして保持する」と表現しましたが、ランジはフットホールドに足が残らず、保持した際に手だけでぶら下がるような体勢になります。

見た目的にも、ダイナミックそのものなムーブなので、特に男性からは「楽しそう、カッコいい」という理由で、初心者を含めて好まれています。

2. 引き付けて壁沿いに飛ぶ

「運動神経がなければ出来ないのでは?」と思えるようなムーブですが、もちろんランジにも上達へのコツがあります。




まずは、「飛びつく=ジャンプ」というわけで、足の蹴りが重要となります。

地面からジャンプする時でも、膝を曲げて“タメ”を作ってジャンプしますが、壁の中でもそこは同様です。

しっかりと目標のホールドを見据えて、重心を下げて勢いをつけて飛びついていきます。

そして、さらに重要なコツとなるのが、引き付けと壁沿いに飛ぶ意識です。

足でタメを作って飛び出すと同時に、手で保持しているホールドを思いきり引き付けることで、手足両方で勢いをつけることが出来ます。

手足のタイミングを合わせることが大事で、足がフットホールドからきれる瞬間まで手で引き付けていきましょう。

そして、真っすぐ目標のホールドに向かって最短距離で飛びつくためには、壁沿いに飛ぶ意識が大事です。

注意すべきは、目標手前に大きなホールドがある時で、壁に近づき過ぎると、勢い余って他のホールドへの“衝突事故”を起こしてしまいます。

また、“ランジ先”のホールドがガバのような保持しやすいものでない場合は、ランジ以外のムーブが正解の課題かもしれませんので、所構わず飛びつくのは危険だということは理解しておきましょう。

ランジをマスターすることで、自分が憧れていたクライマーへと一歩近づくことが出来ますが、使いどころや事故による怪我には充分注意して、集中した状態で繰り出していきましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる