オープンハンドのやり方とコツ | ボルダリングのハンドボールド

ボルダリングのホールドは、様々な種類があります。

それぞれのホールドの特徴を知って、正しい“保持”の仕方を学んで上達していきましょう。

今回は「オープンハンドのやり方とコツ | ボルダリングのハンドボールド」です。

1.オープンハンドとは何か?

「カチ持ちのやり方とコツ」で紹介した“カチ持ち”という保持の方法は、指先の先端に“点”で力を集中させることが出来る強力な保持テクニックでした。

ところが、このカチ持ちは万能のテクニックというわけではありません。

ボルダリングでホールドを保持するために必要な力とは、“保持力”です(握力とは言いません)。

定期的に登っていれば(週1回で現状維持、週2回以上でレベルアップする、と言われています)、保持力もある程度までは自然と鍛えられていきます。

しかし、このカチ持ちは、ある意味「無理やり指を固めて保持する」技術のため、実はコレばかりを繰り返していると、保持力の向上は望めなくなってしまうのです。

そこで必要になってくるのが、オープンハンドとなるわけです。

オープンハンドとは何か? 指を曲げて固めていくカチ持ちとは反対に、第1関節で指を伸ばした状態で保持することです。

あれ? それって? と思った人も多いでしょう。

その通りで、オープンハンドは、おそらく多くの人が意識せずに行っている持ち方だと思います。




オープンハンドは、誰もが無意識に行っている保持であり、保持力強化には欠かせないものなのです。

2. 保持力を高めるためにはオープンハンド

では、なぜオープンハンドをすることが保持力の強化へと繋がるのか?

カチ持ちは、指の先端に力を集中させる持ち方であることはお伝えしましたが、オープンハンドは指全体、さらに腱が繋がっている前腕、肩、肩甲骨と、全体を駆使していく保持となります。

全体を使うことで、登るために必要な力が余すことなく鍛えられることになるので、必然、保持力もアップしていくこととなります。

カチ持ちは慣れやコツが重要な持ち方ですが、保持力そのものを鍛えることは出来ませんが、オープンハンドで身体の各所を鍛えて保持力を上げることで、カチ持ち自体はパワーアップさせることは可能となります。

そういったトレーニングとしては、「比較的持ちやすいカチ=ガバカチ」の課題を、カチでなくオープンで登っていくというものもあります。

自分の限界グレードが2級の場合、3、4級くらいのカチ課題をオープンで登るのは、筆者も試していたことがあり、非常に効果的なトレーニングです。

こういった持ち方のバリエーション、保持力強化の流れを理解していると、より早い上達が見込まれますので、一度完登した課題でも、様々な保持を試すことで、また違った発見があるかもしれませんね。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる