ルアー釣り用のリールの基礎知識

ルアー釣りでも重要な部分であるリール。竿の中でも特徴的な部分なので、初心者の人も気になるでしょう。

現在ではこのリールひとつとっても、さまざまなものが販売されています。

初心者はそんななかからどんなリールを選んでいいのか悩んでしまうでしょう。

そこでここでは、ルアー釣り用のリールの特徴や初心者におすすめのリールなど、リールの基礎知識について説明してみます。

目次

1.ルアー釣り用リールの各部分の名称

まずは基本中の基本として、リールの各部分の名称を説明します。

これがわかっていないと、お店の人とかとも話づらいですよね。

リールの手に持つ部分が「ハンドル」です。

この部分を自分側からロッドの先端へ回すことによってラインを巻き取ることができます。

「スプール」とはラインが巻かれている部分で、円状になっている部分です。

「ローター」というのは、スプールの横にあって、ハンドルを回したときに上下に回転しながらスプールを動かし、ラインを巻いていく部分です。

「ラインローラー」とは、スプールから出たラインを、この部分に掛けてロッドガイド(竿にあるリング状の部分)に通します。

ラインを放出時・巻き取り時でも、このローラー部分がが回ることによってスムーズにラインが動かせます。

「ベール」「ベールアーム」はリールにある半円状の管のような部分で、「ベール」とラインの出し入れを調整する部分、「ベールアーム」はそのベールを立てたり倒したりする部分です。




なので、「ベールを倒す」というのは実際にはベールアームを倒すこということになります。

これを倒しているときはラインの巻き取りが、立てているときはラインの放出をすることができます。

「ドラグ」とはスプールの中の部分です。

ベールを倒している場合は基本的にラインが出て行くことはないのですが、大物が釣れて引きが強くなると、ラインが動かせないことで切れる場合があります。

ラインがゆるい状態で引っ張られた場合、引き寄せることができなくなります。

そのために、ある程度のパワーで引っ張ったとき、ちょっとずつラインを出すことによってそのショックをやわらげ、ラインが切れるのを防止しする必要がありますが、そのある程度のパワーを調整するのが役割があるのがこのドラグです。

「リールフット」とは、ハンドル部分のようなでっぱり部分で、ここをロッドに取り付けます。

2.リールの役割・特徴について

ルアー釣りでのリールの役割と特徴についてです。

リールは竿とセットで使い、仕掛けを遠くまで飛ばす機能を持っています。

このリールが登場したことによって釣れる魚や釣り場が飛躍的に増えました。

もちろん、釣り糸のスムーズな放出、回収に収納が主な役目です。

釣りの最中でも、リールのハンドルを回したりベールをあけてラインを放出するなどの動作を行います。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる