海釣りでの釣った魚のさばき方

釣りの楽しみは当然魚との戦いですが、もうひとつの大きな魅力が、「釣った魚を食べる」ということでしょう。

自分で釣った魚を食べてみたいと思う初心者の方も多いでしょう。

ここでは、海釣りで釣った魚のさばき方について説明してみます。

これは初心者だとかなり大変かもしれませんが、とりあえず聞いておいて損はないのではないでしょうか。

目次

1.まずは魚のうろこを落とそう

まず、「うろこ落とし」です。

包丁・うろこ落としを使って尾〜頭に向かって擦ると魚の鱗を取ることができます。

これはよく見かける手順ですよね。

このとき、流水をかけてやると上手くできます。

胸鰭・腹鰭の近くは難しいので注意してください。

次に、魚の腹を開きます。

魚の尾のほうに包丁を刺し、頭のほうに包丁をすべらせていって腹を開きます。

次は内臓やエラを取ります。

エラを引っ張ることで、内臓も取り出すことができます。

魚の内臓を取ったら中をよく洗いましょう。

歯ブラシ等で擦ることで中身をキレイにすることができます。

キレイに血を取ってください。

2.海釣りの魚のさばき方「三枚おろし」

釣りの初心者の人でも、海釣りで釣れた魚のさばき方で「三枚おろし」という言葉を聞いたことがあるでしょう。

これはもちろん、魚を三枚の身にするさばき方です。




この方法は、まず頭を切り落とします。

胸びれの後ろ〜腹びれの後ろを結んでいる直線上に包丁を入れて頭を落します。

中骨が固い魚ももいますので、力の加減に注意してください。

三枚おろしにする場合は腹を開く手順を省略して、頭を落とした方が効率的です。

頭を落としたら、三枚おろしにかかります。

背側〜中骨に沿り包丁を入れ、中骨に身を残さないようにしながら骨に沿って切れれば、上手な三枚おろしができます。

次に腹側からも同じく中骨に沿り包丁を入れます。

身側・骨側の接点は中骨のみになるので、あとは中骨を切ります。

同じく反対側もおろして三枚おろしが完成です。

三枚おろしにすることができれば食べ方はあなたの自由です。

刺身でも、焼いて、揚げても、自分で釣った魚をおいしく食べることができます。

この方法は、骨も少ないので最も食べやすいきり方とされています。

3.ネットの動画なども参考に

もちろんこのようなさばき方は、海釣りの初心者にとって難しいものかもしれません。

もし周りの人に釣りに詳しい人、さばき方も知っているがいれば、その人についていってさばき方を見せてもらいましょう。

最近ではインターネットの動画サイトなどでも、魚のさばき方についての動画があるので、そちらも参考にしてみるとよいでしょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる