4スタンス理論とは? | ゴルフスイングの基本

今回は難しく感じると思いますがスイングの理論についてお伝えします。

ゴルフが発祥して長い年月が経ち、その中でいろいろな方が独自の理論を展開してきています。

その中の一つが「4スタンス理論」です。

この理論がどのようなものなのか見ていきましょう。

目次

1.4スタンス理論

どのスポーツも同じだと思いますが、ゴルフにもいろいろなスイング理論があります。

どれが正しいとか、どれが正しくないとかいうつもりは全くありませんし、人それぞれ性格が違うようにその人が考えるスイングの理論があってよいと思います。

みんなが同じスイングをしていたらロボットがプレーしているようで面白くありませんし、いろいろなスイングがあるからこそみなさんも自分自身のスイングに合う理論を探せるのであって、それがゴルフの楽しみの一つにもなっていると思います。

そして、そのゴルフのスイング理論の一つに「4スタンス理論」があります。

それでは4スタンス理論とはどのような理論なのでしょうか。

この理論は、元格闘家で現在スポーツ整体師を行っている廣戸聡一氏が発見した理論で「動作における軸、個体別身体特性などを解明した総合身体理論(レッシュ理論)」の中に含まれる理論の一つです。

難しく言うと今のような言い回しになるのですが、簡単に言うと“人の体の使い方は生まれたときから4パターンに分かれている”というものです。

1.タイプ別診断方法

4スタンス理論には、4パターンに分かれているとお伝えしましたがその判別法をご紹介いたします。

この判別法は、人によっては同じチェック法でも結果が異なることがあります。

長くスポーツをしてこられた方などは、自分のタイプとは違う動きを努力によって身につけてしまっている可能性もありますので、より正確に判別するためにはリラックスした状態を保ち、複数のチェック法を何度かトライして頂くことをお勧めします。




それではまずは、A(つま先重心)OR B(かかと重心)かの判別を行います。

その判別法ですが、両足を肩幅に開いて立ちます。

そして、両腕を水平と斜め45度斜め下方ぐらいの二種類の方法で腕を上げます。

腕を上げたらその状態で腕を左右にねじります。その際、顔は正面を向けたままにし、腰も動かいように注意します。

Aタイプの人は、水平に広げたほうがバランスよく深くねじることができます。

Bタイプの人は、両腕を斜め45度下方に広げたほうがバランスよく深く回転できるはずです。

これで、AタイプかBタイプかの判別ができたと思います。

そして次は、1(内側重心)OR 2(外側重心)かの判別になります。

その判別法は、指でOKマークを作り、腕を水平に上げます。

上半身を動かさず腕をゆっくりと横に開いていきます。

1タイプの人は、親指と人差し指と中指でOKマークを作ったほうがスムーズに肩が開いていきます。

2タイプの人は、親指と中指と薬指でOKマークを作ったほうが肩が開きやすくなります。

ここまで行った判別法でご自身がA1タイプなのか、それともA2タイプなのか、B1タイプなのか、B2タイプなのか判別できたと思います。

そしてもう一つ判別しておきたいのが、クロスタイプかパラレルタイプかになります。

クロスタイプは、肩と股関節を連動させ左肩と右腰、右肩と左腰というようにクロスする動きを行うことでスムーズな動きができる人で、A1タイプとB2タイプの人が属します。

パラレルタイプは、左側は左側で右側は右側で連動させることによりスムーズな動きが得られる人で、その場でクルクルと回転するような感じになります。

このタイプは、A2タイプとB1タイプの人が属します。

ここまでお伝えしたことで4スタンス理論でのご自身のタイプが判別できたと思います。

そこで次回からはタイプ別の個別の違いを見ていきたいと思います。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる