フラダンスは、下半身でリズムに合わせてステップを踏み、上半身、主に手の動きで歌詞の意味を表現します。
ステップはフラダンスの基本中の基本です。これをマスターしておけば、どんな曲にもチャレンジできます。
ここでは、ステップのひとつ「アミ」の踏み方を説明します。「アミ」は体を中心にして腰を回すステップです。
1.基本姿勢
正しい姿勢を覚えましょう。
足を肩幅に開き、背筋をまっすぐ伸ばして立ち腰に手をあて、そのままの状態で膝を曲げます。
このとき、お尻をつき出したり前かがみにならないように気をつけます。
この姿勢を「クウポジション」といいます。
2.アミの踏み方
(○付数字はカウント数を表します)
まずクウポジションをとり、左足に体重を移動させ、腰を左側に振ります。
①右足に体重を移しながら、腰を後ろに半円を描くように(左から右に)回します。
②左足に体重を戻しながら右から左に腰を振ります。この時は腰をまっすぐ横にスライドさせます。
これは、反時計回りのアミ、時計回りのアミは逆の動きになります。
3.注意すること
腰を回すことを意識しすぎると、頭が揺れたり前かがみになってしまったりというように、上半身が不安定になってしまいがちです。
上半身は正しい姿勢を保ったままで腰から下のみを動かすのが、フラダンスのステップの基本です。
初めは腰を大きく回すことよりも、正しい姿勢でアミを踏むことを意識しましょう。
上半身を安定させて腰を回せるようになったら、徐々に腰が描く円を大きくしていけばよいです。
4.アミの形
フラダンスのステップは、(日本式に表現すると)『流派』によって、呼び方が変わったり細部が微妙に違ったりします。
アミを踏む時も、軸足と反対の方の足のかかとを上げ、体重の移動を助ける踊り方と、かかとを上げ下げしない踊り方があります。
かかとを上げる踊り方では、反時計回りの時は左足を軸足とし、左足に体重を乗せたら右足のかかとを上げ、かかとを踏み込むように体重を移動させながら腰を後ろに回します。
回し終わって左足に体重を戻す時にまたかかとを上げます。
この間、軸足は動かしません。
慣れないうちはこのやり方で練習した方が、体重の移動を意識しやすく、またうまく反動をつけることも出来て、上達が早いと思います。
5.まとめ
腰はただ大きく回せばよいというものではありません。
美しいアミとは、バランスの取れたアミです。
正面から見たときに左右均等に腰が回っていることが大切です。
人には利き腕や利き足があるように、腰も人によって振り易い方とそうでない方があると思います。
まず、鏡の前で踊ってみて自分の得意ではない方を確かめましょう。
確かめられたら、不得意な方に反対の方を合わせるようにします。
例えば、左より右の方に大きく腰が振れるという人は、左に右を合わせます。
大きく振れる方に合わせるのは難しいですよね。
無理をせず、自分の体に合わせた動きをすることが、バランスのよい美しい踊りにつながります。
フラダンスの美しさの大切な要素の一つは、その流れるような優雅な動きです。
その動きを際立たせるためには、しっかりとしたブレのないステップを踏むことが重要です。
それがフラダンスの上達につながりますので、ステップの練習を怠ることのないようにしましょう。
コメント
コメント一覧 (1件)
ただ今フラの勉強中大変興味がありました。