アウトサイドフラッギングのやり方 | ボルダリングの体の動かし方

ボルダリングの体の動かし方は様々です。

壁の中での動きは制限されていますが、正確な動かし方を学ぶことで、より自由なムーブをすることが出来ます。

今回は「アウトサイドフラッギングのやり方 | ボルダリングの体の動かし方」です。

1. 足を流して、身体を閉じる

ボルダリングの初心者、初級者向けの課題では、保持しやすく、踏みやすいホールド、そして配置された数も多くあります。

これが中級者以上の課題になってくると、保持しづらく、踏みにくく、ホールドの数も減ってきてしまいます。

そして、フットホールドが一つだけの状態で、次のホールドを取りにいくムーブを求められることも、珍しくなくなってきます。

そこで覚えておきたいテクニックが、今回解説する「アウトサイドフラッギングのやり方」です。

フットホールドが一つしかない時、例えば右手、左手と左足で保持した状態から、次のホールドを右手で取りにいきたい場合、そのまま手を出してしまうと、身体がドアのように“開き、回って”、壁から離されていってしまいます。

この身体の開きを抑えるために、ホールドを踏んでいない足を、「身体の外(背中側)から伸ばしていく」のが、アウトサイドフラッギングなのです。

さらに、踏んでいる方の足に体重がしっかりと乗るので、より安定した体勢を作って、次のホールドへと手を出していくことが出来るのです。




2. フラッギング先では、スメアする

アウトサイドフラッギングのコツは、前述しましたが、腕をしっかり伸ばして、踏んでいるホールドにしっかり体重を乗せることです。

そこから、足を外側から伸ばしていきますが、気を使ってほしいのは伸ばした足先の位置です。

足先はなるべく、壁に当ててスメアしていくことで、よりバランスが取りやすくなります。

特にホールドへマッチ(両手持ち)していく時は、足により深く体重を乗せて、フラッギングしている足は真横になるくらい伸ばしていくことが重要です。

さらに、マッチしたところからクロスを出していく場合は、フラッギングで伸ばしていた足を“振って遠心力を出す”勢いが、次のホールドへの推進力となります。

中級以上の課題に挑み始めた初心者の人には、アウトサイドフラッギングを使うべきシチュエーションになっても、身体から“ムーブが湧いてこない”と思います。

「あ、もしかして、アウトサイドフラッギング使うのか?」と思ったら、まずは見よう見まねでいいので、試しにやっていきましょう。

身体の外を通ってピンと伸びた足と、安定した体勢でのムーブは、初心者には憧れのカッコよさがあり、このテクニックを上達させて自分も憧れの対象になりましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる