「V字のフットワーク」の序文でも記載しましたが、フットワークはバドミントンにおいて重要です。
コート四隅とホームポジションへ立った場合の両サイドの全6方向へ対応しなければなりません。
今回はバドミントンのフットワーク強化方法について解説していきます。
1.素振りによるフットワーク練習
最初はシャトルを打たずに、素振りと合わせたフットワークの練習を行います。2人1組となり移動方向を指示する人と動く人に分かれます。
動く人は実際には見えないシャトルをイメージしながら動くことが大切です。移動した後ラケットを振る訳ですが、その時に自分がどういう返球をするのか意識する必要があります。
それによりラケットの振り方が変わってくるはずです。相手コート奥へ飛ばすのならば、シャトルの面は上を向きますし、コート手前へ落とすのならばラケットの面の向きは下向きになります。
何も考えずに動き回っていてもフットワークは強化されません。試合を想定しての練習が必須です。
移動方向を指示する人も漠然と指示するだけでは、もったいないです。移動先を指示する人は、どのように相手を動かすか考えながら指示を出す必要があります。
フォア奥へ2回連続で移動させた後バック前を指示してみたり、フォア前からバック前へと移動させコート前方へ選手を寄せ付けた後にバック奥を指示したりする戦略を考える練習になります。
フットワークで一番長距離の移動になるのは、コート内対角線上の動きです。この動きがスムーズにできるようになってきたら、実際にシャトルを打つノック練習へ移行すると良いです。
2.ノックによる強化
素振りによるフットワーク練習である程度動けるようになってきたら次はいよいよノック形式でシャトルを打って練習していきます。
最初はフォアサイドから練習していくと良いです。基本であるイースタングリップの持ち方でしっかり打てるように練習します。
ノックは2か所1セットとして実施するのが良いです。1か所ずつで練習するとどうしても、ホームポジションへ戻る習慣がつきにくいです。またホームポジションへ戻る速度が上がっていきません。
野球やゴルフと違い、バドミントンは1度打って終わりという競技ではありません。ラリーを継続していく中で勝敗が決まります。
そのため選手にはより実戦に近い練習とするために、2か所1セットとするノックを行うことをお奨めします。フォア奥からフォア前かフォア前からフォア奥への練習とするのがよいと思います。
慣れてきたらバックサイド、フォア奥からバック前など対角線上での移動になるフットワーク強化になる練習を積んでいくと良いです。
コメント