フォアハンドロングサービスの打ち方 | バドミントンのサービスのバリエーション

バドミントンのフォアロングサービスはシングルスで使うサーブです。相手コート奥のバックバウンダリーラインまでしっかり飛ばさないと、いきなりスマッシュを打ちこまれて苦しいラリー展開から始めることになってしまいます。

今回はバドミントンのフォアハンドロングサービスの打ち方について説明します。

目次

1.フォアハンドロングサービスの基本

フォアハンドロングサービスの基本の構えとして、利き腕の肩を後ろにして半身になります。

シャトルの持ち方はコルク部分を持ってもいいですし、羽根の部分を持っても構いません。シャトルを落として手から離した後もシャトルをしっかり見続けましょう。

腰を捻りながらラケットを振り出します。この時ラケットを持っている腕が伸びきってはいけません。腕が伸びきってしまっていると力がしっかりと伝わりません。また腕が伸びきってしまっているということは、打点が下に下がっているということです。

打点が下がってしまっては遠くまで高くしっかりとシャトルを飛ばせません。

インパクト後はフォロースルーをしっかりとして、利き腕と反対側の肩にラケットのシャフトが当たるぐらいまで振り切ります。




2.フォアハンドロングサービスの練習方法について

バドミントンのフォアハンドロングサービスの練習は「フォアハンドショートサービスの打ち方」でも記載した目標物を置いて、サービス練習をするとよいでしょう。

フォアハンドロングサービスで心がけたいのは、バックバウンダリーラインまで飛ばすことです。

センターライン寄りを狙うよりは、センターラインとサイドラインの中間点を狙って打ったほうがいいでしょう。ラリーポイント制に移行した現在では、サービスのミスはそのまま相手の得点となってしまいます。

下手にサイドラインぎりぎりや、センターラインを狙うのではなく奥まで高くしっかり飛ばすことを意識した方がいいです。センターラインとサイドラインの中間点を狙うと相手フォームも見やすくなるので、対応がしやすくなります。

初心者に多いミスでサービスが高く上がるけど、相手コート奥まで届かないことがあります。これは、インパクトの瞬間に肘を曲げてしまっていることが原因です。

または手にシャトルを持ったまま打ってしまっていることがあります。このように打ってしまうとラケット面が上を向いてしまっているため、コート奥までは飛びません。

試合で必ず使うショットなので、力の入れ方やサービスを打つ際に自分がどこから打つか練習でしっかり決めておきましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる