ルアー釣り用のクーラーボックスの基礎知識と選び方

ルアー釣りの初心者の方では、竿などに気をつけることが多いでしょう。

竿ひとつとっても、各部分に専門用語がたくさんあってなかなか大変ですが、最初は「だいたい覚える」という感じでふらっと覚えておきましょう。

そうしないとやる気が萎えてしまいますね。

ルアー釣りの道具の中には、「クーラーボックス」というものがあります。

初心者の方でもクーラーボックスについては知っている方も多いでしょうが、このクーラーボックスについて今回はいろいろと説明してみましょう。

目次

1.ルアー釣りのクーラーボックスの選び方

ルアー釣りのクーラーボックスは、釣った魚を持ち帰りたい人にとって必要不可欠なアイテムです。

釣った魚をその場で食べる、なんて贅沢でとっても美味しいですが、自宅に持って帰って家族といっしょに食べても美味しいですね。

しかし、一口にクーラーボックスといってもいろいろありますが、釣り用だと高価なものが多くなっています。

そこで、自分がどんな釣りをしたいかということに合わせて、クーラーボックスもしっかりと選びましょう。

クーラーボックスを選ぶとき、もっとも重要なポイントのひとつが「保冷能力」でしょう。

ただ、最近のクーラーボックスも進化していて、ほとんどのものが基本的な保冷力を持っています。

ということで、それ以外の重要なポイントを考えてみましょう。




2.クーラーボックスの意外な盲点

ルアー釣り用のクーラーボックスで保冷以外の重要な要素といえばやはり「サイズ」でしょう。

もちろんたくさん魚が入るほうがよいでしょうが、大きすぎれば逆に持ち運びにくくなります。

たとえば車等で持ち運ぶときはそのへんも考慮しましょう。

現在のルアー釣りのクーラーボックスは、3辺合計が120センチくらいのものが主流となっているようです。

また、「容量」もポイントです。「サイズと容量は同じなのでは?」と思うかもしれませんが、ここで注意したいのは「サイズと容量は必ずしも一致しない」ということです。

クーラーボックスのサイズは大きいのに、中にあまり入る容量がないといったものを選ぶと後悔しますよね。

夏場などでは氷も入れたりするので、容量としてはやはりすこしは余裕を持たせたいですね。

基本的に、現在では20Lくらいのものが多く使われています。

3.重すぎるクーラーボックスは大変

また、「重さ」もクーラーボックス選びで大事なポイントです。

重すぎるクーラーボックスを持ち運ぶとなると、当然疲れも大きくなってしまいます。

さらに、魚が入ることで行き・帰りでは重さも違ってくるということも考慮しておきましょう。

魚が入る前に持ったら重くなかったのに、魚を入れたものを持ったら重かった…なんてこともあるかもしれないので注意です。

最近は、ローラー付きのクーラーボックスも発売されているようなので、これらも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる