新体操の「スケール」という形は、足を体の前後左右のどちらかに床の水平面まで上げ、上げた足と対になるように上体を倒す形を言います。
新体操の難度には、前方スケール・側方スケール・後方スケールの3種類のバランスと、側方スケール・後方スケールの2種類のピボットがあります。
どこに足のポジションをとっても、軸足がルルベであればバランスの価値は0.3点。
ピボットは1回転で0.3点の難度です。
足を高く上げなくていいので簡単そうに思いますが、とても筋力のいる難度になります。
今回は前方に足を上げて形を作る「前方スケール」の説明をさせていただきます。
1.前方スケールの形
スケールの形としては、横から見たときにTの形になるように足先から頭、手先までがまっすぐなるようにキープします。
前方スケールは足を前に上げて、上体を後ろに倒します。
足が上がりすぎても頭が高すぎても、形としては間違っていますので、頭の中で形のイメージを持っていてください。
2.前方スケールをするための練習
前方スケールは、足を高く上げる難度ではないので、開脚度は90度程度ですが、足を水平面でキープする筋力と上体を水平面でキープする筋力が大切になってきます。
足を水平面でキープする筋力は腹筋とお尻に入れる力です。
足に力を入れてキープするのではなく、足は遠くにひっぱり腹筋で足をキープするので、そのための筋トレをしましょう。
仰向きに寝て両足を45度程度に上げて1分止めれるようにしましょう。
この時、床から腰が浮いてしまわないようしっかり腹筋で状態は床に押さえておいて下さい。
次に上体を水平面でキープする筋力のトレーニングです。
足をキープする腹筋とともにある程度の背筋と、上体を引っ張っておく強い体幹が必要になります。
練習としては体操座りになります。
誰かに足を押さえてもらってもかまいませんので、腰から背中、首をまっすぐにして両手を耳の後ろに上げて上体を引き上げます。
すこしずつ床のほうに上体を倒していって、一番きついところでキープしてください。
10秒3セットくらいで構いませんので、腰から手先までをまっすぐにすることを忘れずに行いましょう。
前方スケールだけでなく、新体操の他の難度にも活かせるトレーニングですので、毎日のトレーニングのローテーションに取り入れてみてください。
関連記事>>>新体操の身体難度の種類
3.前方スケールのコツ
前方スケールはとにかく足先から手先までをまっすぐにすることです。
ですので、両手は耳の後ろまで上げてきて肩のラインでまっすぐ引っ張れるようにしましょう。
バランスを支える骨盤は、軸足の股関節をしっかり前に押して、軸足の足先の上に股関節が乗るように体重をかけましょう。
上げている足が内またにならないように、軸足の膝が横に向いてしまわないように、骨盤をまっすぐしましょう。
筋力が弱いと上体の姿勢が崩れたり、形をキープすることができませんので、しっかり筋力を使って形をキープできるようにトレーニングでキープ力をつけていってください。
コメント