スムーズな発進のやり方|乗馬の基本

調馬索でしかしたことのなかった乗馬レッスンが次の段階に進み、初めて自分と馬だけが手綱でつながっていることを自覚するのは嬉しいものです。
ここで上手に発進させられれば良いのですが、思いがけず手こずる様子も多く見られます。

1.発進が出来なくなる理由

調馬索で発進や停止ができるようになり、さらには速歩も駈歩も出せれるようになると、馬に乗れるようになった満足感があります。

しかし、調馬索を外した練習を始めてみるとその満足感も一気になくなってしまうかもしれません。

とても広く感じられる馬場の中で、調馬索で覚えた発進の扶助を出すのですが、「あれっ?進まない」という悲しい思いをするのです。

大きく分けて原因は二つあります。

一つ目は、調馬索を外したばかりの初心者には安全のために重い馬が使われるという事です。

重い馬は基本的に穏やかで神経質ではない馬がほとんどですが、その代わり扶助に対する反応も鈍いので、強めの扶助が必要になります。

そして、大きな原因である二つ目は、乗り手が馬に認識されていないことです。

調馬索では発進の指示を聞いてくれたのに、と思うかもしれませんが、調馬索での練習の時に実際に馬が聞いていたのはインストラクターの指示だったのです。

馬はみな調馬索を使って調教を受けてきています。

さらに乗馬クラブで使われるベテランの馬になると、調馬索で何度も人を乗せて私たちの練習に付き合ってくれています。




すると、馬はとても賢いので人の号令に敏感に反応するようになります。

そしてインストラクターが「常歩用意、常歩進め」と乗り手に号令を出すと、馬は自ら「常歩進め」をしてくれるのです。

「駈歩用意」の号令に乗り手が戸惑ってなかなか用意ができないでいると、馬が勝手に駈歩をしてくれたりするほどです。

本来ならこの時点で乗り手が馬に乗り手の存在を認識させ、今は乗り手の指示に注意を払うように促すべきです。

しかしそれをしないでいると、乗り手は自分の扶助で馬を発進させていると錯覚してしまうのです。

この状態で調馬索を外すと、馬がいきなり指示を聞いてくれなくなったように思うかもしれませんが、実際には、もともと発進の扶助ができていなかったという事です。

2.スムーズに発進させる方法

馬が集中していない時は、まず舌鼓で集中させます。

手綱はたるませないようにやや短めに持ち、脚で腹をおさえて発進の用意をさせます。

それから脚で腹を圧迫し発進させます。

圧迫しても発進しない場合はすぐに腹を軽く蹴り、指示したことをすぐに行動するように促します。

発進が上手くできない人の多くは、発進の用意をさせていないようです。

馬が休憩モードの時に扶助を出しても馬も反応できません。

乗馬は馬とのコミュニケーションが不可欠です。

「今から指示を出すから良く聞いてね」との思いを馬に伝えるようにしましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる