手綱の正しい握り方・構え方|乗馬の基本

手綱を正しく持ち、正しい姿勢で構えることは乗馬の基本であり、馬とのコミュニケーションに欠かせません。

握り方と構え方をしっかり覚え、それが今後の応用編にも適用できるようにしましょう。

1.基本的な手綱の握り方

手綱は人の手と馬のハミをつなげて細かな指示を出すための物です。

そのため繊細な感覚が必要になります。

手綱の握り方にはいくつかの種類があり、ウェスタンとブリティッシュでも違いますがここでは日本で最も一般的だと思われるブリティッシュの握り方を紹介します。

まず、ハミから伸びてくる手綱を、親指と人差し指を使って上側からつまみます。

そして中指、薬指で手綱を握ります。

残った小指は手綱を握らずに薬指に添わせ、薬指と小指に手綱が挟まれている状態にします。

それから、今は下を向いている親指の爪を、上に向くように手首を回転させ、親指の腹と人差し指の側面で手綱を固く持ちます。

これを左右同じようにしたら完成です。

日常生活で薬指と小指の間に何かの物を挟むという事はあまりないので、最初のうちは何だか違和感があるかもしれませんが、薬指でハミからの振動を感じ、それに応じて細かな指示を出せるようになるのでこれはとても重要です。

また乗馬で使う基本的なハミは水勒ですが、高度な馬場馬術では大勒が加わり手綱の数が増えます。




その時、大勒から伸びてくる手綱は中指と薬指に挟んで持ち、薬指で指示を出すことになります。

そのため初歩のうちから手綱を正しく握り、薬指の感覚を鍛えておくことが大切です。

また、馬に乗っているうちに手綱がズルズルと長くなってしまい、たるんだ手綱が馬の首の上でバタバタ上下に動くことがあるかもしれませんが、馬はこれを非常に嫌います。

こうなってしまった時には素早く手綱を短く持ち直し、緩まないように親指と人差し指でしっかり挟むようにしましょう。

2.基本的な手綱の構え方

手綱を握ったらハミから人の肘までが一直線になるようにします。

その構え方ができるように手綱の長さを調整しましょう。

初心者は恐怖心からが上がり過ぎてしまう傾向があるので、なるべく拳を下げ、だいたいき甲あたりでキープできるように心がけます。

そして手綱の左右の幅は、馬の首の幅と考える事ができます。

馬の首にあたることなく、かと言って離れすぎることのない幅がベストです。

馬の首に合わせて手綱の幅を決めると、脇を開いてしまうことも避けられます。

基本的に脇は常に軽く締め、手首にひねりを加えることがないようにしましょう。

どこか一つの点が違ってくると全体の構え方も崩れてきますが、逆に一番苦手な点を改善しようとすると、全体的な姿勢も良くなりバランスの整ったきれいな乗馬ができるようになります。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる