四角馬場での練習の注意点|乗馬の馬場での練習

乗馬の練習のほとんどは四角馬場で行われます。

通常、乗馬クラブの馬場では大勢の人が練習しているので、上級者の乗り方を見て学ぶこともできます。

しかし、それには注意しなければならないポイントもあるので、しっかり頭に入れておきましょう。

1.四角馬場での注意点

四角馬場では蹄跡行進での練習がたくさんあります。

しかし、蹄跡でよくありがちなのが隅角をサボる馬です。

隅角に深く入らずに緩いカーブにしてしまい、極端な話陸上のトラックのように角がなくなってしまうのです。

この状況ははっきり言うと、乗り手が馬になめられている時の現象です。

馬が「この人だったら、ちょっとぐらいサボってもいいか」と思っていると隅角からどんどん離れていきます。

このようなときには、手綱を短めに持ち脚をしっかりと入れて乗り手の威厳を示しましょう。

また具体的な方法としては、馬が内に入ろうとする兆候が見られた時に外方の拳で直進を促し、同時に騎座で直進すべきであることを強調します。

それでもまだ効果がないようであれば脚と舌鼓で叱ります。

多少強引になったとしても、絶対に深く隅角を通らせるんだ、という意気込みで挑みましょう。

また、四角馬場では部班による練習も多いと思います。

この時に気をつけなければならないのが、前の馬に勝手についていかせてしまうことです。




馬は賢くてよく学習しますし、もともと群れで生活する動物なので、すぐ前の馬についていきます。

すると、正しい扶助が出せていなくても、何となく乗れている気分になってしまうのです。

これでは馬に乗せてもらっているだけで、自分の乗馬練習にはなりません。

ただし、この状況下でも馬を集中させて乗り手の扶助に細かく反応させられれば、かなり乗馬が上達してきたといえるでしょう。

2.安全面での注意点

複数の馬が同じ四角馬場にいるので、安全面にも注意が必要です。

ときどき見られるのが、鞭をうっかり落としてしまうことです。

落としたところに他の馬が通ると、驚いて跳ねたり急停止したりして危険です。

ストラップの付いているものであれば、そこに手首を通しておくと落としてしまう危険はありませんが、左右持ち替える必要のある時には使えません。

鞭をどうしても手から離したいときには、近くにいる人に合図してすぐに拾ってもらうようにしましょう。

また、他の馬に近づきすぎるのも危険です。

後方につかれるのをとても嫌う馬もいるので、少なくても1馬身は空けておくようにします。

馬が何かのきっかけで暴走してしまった時には、なるべく早く輪乗りにして他の馬がいるところに突っ込んでいかないように気をつけましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる