海釣りのキャスト「アンダースロー」編

海釣りにはキャスト(竿を放つ動作のこと)というものがあり、これには「オーバーハンド」「サイドキャスト」「アンダースロー」といった、さまざまな投げ方があります。

それぞれに特徴があって、初心者の人はこれまた悩んでしまうかもしれません。

海釣りにおいては、このキャスト・キャスティングの動作が非常に重要とされていて、この動作の良し悪しによっても釣果がかなり違いがでてきます。

ということでここでは、海釣りにおけるキャストの、「アンダースロー」の特徴や方法についてみていきます。

目次

1.海釣りでのアンダースローはなにかと便利

キャスティングシーンにおけるアンダースローキャストは、慣れるまでは難しいのですが、慣れてくるとオーバースローキャストと同様の飛距離が出せて、複数の人が同時にキャストする場合にも、とても役に立つキャストの方法です。

オーバースローのキャストというものは簡単かつ飛距離も長いためにたくさんの人が行っている方法です。

しかし、これが問題になることがあります。

たとえば乗合船等で、ナブラ等に同時にオーバースローで投げるときは周囲の安全が問題になってきます。

安全を確認しながら行わなければならないキャスト方法なので、タイミングを逃してしまうこともあるかもしれません。

そこで、このアンダースローキャストが役に立ちます。




オーバースローの場合は特に、安全確認のために必ず後ろを見てから投げなければならないのですが、このアンダースローキャストは、後ろを見なくてもすぐにキャストができるのがメリットの役に立つ方法です。

2.アンダースローのキャスト方法

海釣りでのアンダースローキャストは、サイドキャストより低い位置からルアーを投げるキャストの方法です。

サイドキャスト・バックハンドキャストより小さい範囲でキャストが可能なために、障害物が両側にある釣り場などでは特に有用となります。

キャスティングのコツとしてはまず、手首を柔らかくすることです。

アンダースローということで、手首が重要になるからです。

また、投げるときは力を入れすぎずに、手首のスナップを意識してキャスティングしましょう。

後ろに振りかぶらずに、竿のしなりを使ってルアーを軽く手前に引きましょう。

この反動を使って、前方にルアーをキャスティングします。

難易度がオーバーハンドよりも高めで、最初はなかなか難しいですが、慣れてくれば飛距離も出てきます。

アンダースローなんですが実際には、やや水平なキャストとなっています。

言葉で説明するのが難しいのですが、初心者の人は「練習あるのみ!」という感じで何度もめげずにやっていくうちにコツをつかめるでしょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる