水泳と足をつることの関連性

水泳中に一番良く起こる怪我がこむら返り、いわゆる足をつることです。

水泳は足をつり易いので、趣味でのんびり泳いでいてもつるときはつってしまいますので、正しい対処方法をきちんと知っておくべきでしょう。

1.足をつってしまう原因は何か

そもそも、足をつってしまう原因はなんなのでしょうか。

足をつるという状態は、筋肉が痙攣を起こして縮んでいる状態です。そうなると、足をつっている部分は自分の意志で動かすのが困難になってしまいます。

そして、この痙攣を起こす原因は、筋肉の疲労、筋肉の冷え、脱水症状、そして、普段使わない筋肉を酷使することです。

2.水泳は特に足をつり易い

さて、原因を上げてみましたが、このすべてが水泳では該当してしまいます。

まずは、筋肉の疲労ですが、泳いでいれば当然筋肉を使いますし、長時間泳いだり、仕事や学校の後に泳ぐとなると既に溜まっている疲労も加えて、かなり筋肉が疲れている事でしょう。

筋肉の冷えはもちろん、プールに長時間入っていることによって生じてしまいますね。

温水プールであっても、体温はどんどん奪われていってしまいますので、たとえ動かしていても筋肉は冷えてしまうのです。

脱水症状は、水泳とはなかなか結びつかないと思うでしょう。

しかし、水泳をしていても脱水症状は起こります。泳いでいる際には気付かないのですが、泳いでいる最中にはかなりの汗が流れてしまっているのです。




その汗の量に気が付かないために、水分補給などを怠ってしまう傾向にあり、水泳をしていると意外と脱水症状を起こしてしまい易いのです。

そのために、足をつり易くなってしまいます。

また、もう一つの普段使わない筋肉を使う、ということですが、こちらは足首を伸ばしている状態が該当します。

普段はそのような行動はとりませんね。そのため、ふくらはぎや足の裏をつることがあるのです。

3.足をつった時の対処法

足をつった時の対処方法は二つです。

一つは痙攣してしまっている筋肉を伸ばすことです。

そして、もう一つは足を温めることです。

一番足をつり易い部分は、ふくらはぎですので、ふくらはぎをつったときの対処方法の例を挙げましょう。

ふくらはぎをつってしまった場合は、まずはプールから上がって、すぐにつっている足の親指をもって、体の方に引っ張ります。

そうすると、ふくらはぎの筋肉が伸びます。

ある程度伸ばしたら、ジャグジーやサウナに入って温めましょう。

ここでもきちんと筋肉を伸ばしておきます。

叩いたりするのは全く無意味ですので注意しましょう。

また、足をつった後はまたつり易くなっていますので、再度泳ぐのは止めた方がいいでしょう。

趣味で水泳をしているときの大けがには注意しましょうね。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる