基本姿勢の取り方|柔道の基本動作

多分、柔道をどこかで聞いたことやテレビで見たことがあると思います。

知っていても、「格闘技」「武道」というイメージだと思います。

しかし、柔道というものはとても奥が深いのです。

そこで、今回は、柔道の基本姿勢について紹介したいと思います。

目次

1.柔道の基本姿勢とは?

柔道の基本姿勢は、自然体と自護体があります。

これを正確に身につけることで柔道の上達につながります。

そこで、自然体と自護体について説明していきます。

1.自然体

まず、自然体について説明していきます。

自然体とは、柔道の投げ技の攻防に最も適した基本的な姿勢です。

自然体は、全身の力を抜いて、両足を肩幅に広げ、かかとに体重を均等にかけて、自然にまっすぐに立つようにします。

この自然体の状態に、右足を斜め前に出して半身を構えるのが右自然体、左足を斜め前に出して半身を構えるのが左自然体といいます。

実際の柔道において、ほとんどが自然体で柔道をしています。

また、組手が右の場合は右自然体、左の場合が左自然体です。

2.自護体

次に自護体について説明します。

自護体は、相手の技を防ぐときにもちる姿勢で、攻めることが難しい姿勢ですが、守りには適している姿勢です。

自護体は、両足を広く開いて、腰を落として重心を低くすることで相手に投げられないようにする基本姿勢です。




自護体から右足を斜め前に出して低くかまえる姿勢を右自護体、自護体から左足を斜め前に出して低くかまえるのは左自護体といいます。

実際の柔道をしている時、自護体は自分がとても不十分な時になります。

また、組手が右の場合は右自然護体、左の場合が左自護体です。

2.柔道のダメな姿勢

柔道において姿勢は大切です。

その状況を見極めて、姿勢を変えなければいけません。

そこで、ダメな姿勢を説明します。

ダメな姿勢とは、目線が下を向いていて、腕と足が棒のように伸びており、足と足が交差していることです。

目線が下を向いていると、相手を見ることができなく、相手の動きに対応することができません。

腕と足が棒のように伸びていると、相手に動きが読まれたり、自分が思い描いている動きができなくなります。

足と足が交差していると、体重バランスがとても悪くなり、相手に投げられやすくなります。

しかし、このダメな姿勢は、自分がピンチの状況だとなりやすくなります。

なので、自分がピンチの状況だとしても、基礎的な自然体、自護体の姿勢を冷静に判断しないといけません。

柔道に限らず、どの競技でも姿勢は大切ですので、柔道をする際は姿勢を意識しましょう。

以上のことが柔道の基本姿勢です。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる