柔道の試合のルール

多分、多くの方が、柔道をどこかで聞いたことやテレビで見たことがあると思います。

知っていても、「格闘技」「武道」というイメージだと思います。

しかし、柔道「格闘技」「武道」のみならず、とても奥が深いのです。

そこで、今回は、柔道とはどういうものか、柔道の試合のルールについて紹介したいと思います。

目次

1.柔道の試合のルールとは?

まず、柔道のルールを説明していきます。

現在の柔道のルールは、国際柔道連盟試合審判規定がよく試合でもちいられるルールです。

近年、柔道は国際的になったため、ルールは世界で統一されているのです。

稀にですが、講道館試合審判規定という、柔道ができた時の柔道の試合のルールが適用された試合もあります。

今回は、国際柔道連盟審判規定について説明していきますが、いきなり説明されても難しいので、柔道の試合をする上で、重点の部分だけ説明していきます。

1.柔道の勝敗

柔道の勝敗は、「一本」「技あり」「僅差」の3つから決まります。

「一本」は、試合者の一方が、相手を制しながら背を大きく畳につくように、相当な強さと速さを持って投げた時、寝技による抑え込みで20秒経過したとき、絞め技、関節技で相手が参ったの意思表示をした時です。

「技あり」は、試合者の一方が、相手を制しながら投げ、その技が、「一本」に必要な他の3つの要素である背を畳につく、強さ、速さのうち一つが部分的に不足している場合の時です。




「僅差」は、双方の選手に技ありによる評価がない、または同等の場合、「指導」の差が2つ以上あった場合に少ない選手を「僅差」による勝利になります。

「指導」とは、軽微な違反をした場合に与えられる罰則です。

もし、両者に「一本」「技あり」「僅差」の条件を満たしていない場合、「ゴールデンスコア」が行われます。

「ゴールデンスコア」とは、時間無制限でどちらかが、「一本」「技あり」「指導」のどれかをとるまで終わりません。

これらは、個人戦でのルールで、団体戦などの、複数人でチームを組んで柔道の試合をする場合、「ゴールデンスコア」はなく、「引き分け」となります。

ちなみに、重大な違反をした場合、「反則負け」となり、重点な違反をした選手は即敗退が決まります。

2.柔道の試合の基本的なルール

その他の主な柔道の試合のルールを説明します。

試合時間は、5分ですが、女性、子供により時間が変わります。

一方の選手は、白色の柔道着に対して、もう一方は青色の柔道着を着用しなければいけません。

審判は、試合場に1人おり、判断を下しますが、審判による判断が難しかった場合、ビデオ審査が行われます。

一見、柔道は複雑そうと思われますが、やっているうちにすぐに覚えることができます。

みなさんも柔道をやりましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる