フォロースルーのやり方とコツ|アーチェリーの基本動作

最初アーチェリーのプレイを見ると、矢を放った後、弓がブランと手首にぶら下がっている光景みることが多々あります。

未経験者からすると正直異様な光景ですね。

目次

1.フォロースルーのやり方~アーチェリーの基本動作~

リリースの結果として残される、弓を離す動作を「フォロースルー」と呼びます。

リリースが終わった後2~3秒姿勢を維持することが必要となります。

この時、押し手の手のひらは下を向き、人差し指は的側に向いていれば良いです。

弓がぶらぶらするのは押し手の押し出す力と、引き手の引いた力によって弓が前に飛び出すのをそのままにしているからです。

1.弓がブランとする回転する

アーチェリー競技を見ていて、よく目にするのは下のリムが一回転に近いところまで上がる姿だと思います。

リムが顔に当たりそうになるくらい勢いがいいので、初心者の方はそっちに意識が行ってしまいがちですが、気にしないことが第一段階ですね。

2.弓が押し手側の足に当たる

少数派のフォロースルーですが、センタードローイングの方で足に当たることがあります。

押し手が真っ直ぐに押せているため起こっていることもありますが、よく見ているとボウスリングの方に多いフォロースルーかもしれません。

いずれも、弓をしっかり真っ直ぐ押していればどちらでも大丈夫です。




2.フォロースルーのコツ

ただリリースの後と思われがちですが、フォロースルーにもポイントはたくさんあります。

1.弓に触れない

フォロースルーを行う上で一番重要なのは「弓に触れないこと」です。

弓が前に飛び出す力をふさいでしまうと、矢がうまく飛び出せずに矢筋がぶれてしまいます。

押し手の手の形をそのままにし、弓が飛び出すのを見送ってあげましょう。

2.身体がぶれていない

リリースで弦を離したとき、意外に弦の力は強いことがわかります。

リリースの勢いに負けてしまうと身体が引き手側に引っ張られてしまい、押し手が右側にそれてしまいます。

アーチェリーは、体幹がしっかりしていると弓の力に負けずにいられますので自分の立ち方をスタンスの段階で整える必要があります。

3.押し手を下げない

弓に装備が備わっているほど、当たり前のように弓は重くなります。

初心者の方は弓の重さに負けて押し手が下がってしまうので、フルドロー状態の押し手の位置を維持できるように筋力を身に着けるようにしましょう。

引き手側のように動きがない分ぶれないようにするのは難しいように感じますが、セットアップやドローイングの際にしっかりと押し手のポイントが分かっていれば、フォロースルーで押し手が負けることはありません。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる