アーチェリーの試合を見ていると線にまたがってプレイするのが見受けられますが、この線を「シューティングライン」といいます。
シューティングラインでの立ち方にも特徴があるのでご紹介していきます。
1.アーチェリーのスタンスの作り方
まず、アーチェリーをプレイする際の立ち方を「スタンス」といいます。
アーチェリーのスタンスには3種類の立ち方があり、それによって後の動作に大きく影響してきます。
1.ストレートスタンスについて
一般的な立ち方で、左右の足のつま先が的の中心に来るような立ち方を「ストレートスタンス」といいます。
開く足の幅には個人差がありますが、だいたい肩幅くらい足を開いて立つと体を安定させやすいので、アーチェリーを始める際は、必ずストレートスタンスから始めるといいでしょう。
2.オープンスタンスについて
「オープンスタンス」はストレートスタンスの左足を、右足の土踏まず程度まで後ろに下げ45度くらい開いた状態の立ち方をいいます。
この時、上半身は両足のかかとの上に両肩が来るようになるため、上半身がねじれにくくなり、風に強いという利点があります。
3.クローズスタンスについて
「クローズスタンス」はオープンスタンスの逆バージョンをなり、右足を左足の土踏まず程度下げた状態の立ち方になります。
2.スタンスの向き不向き
アーチェリーはスタンスによって上半身の動きに大きな影響を与えます。
先ほど紹介したオープンスタンスとクローズスタンスですが、このスタンスはあくまで中級者、上級者向けのスタンスとなりますので、初心者の方にはおすすめしません。
1.オープンスタンスの向き不向き
オープンスタンスは上半身がねじれにくくなり、風に強いという利点があると紹介しましたが、このスタンスは引き手側の肩が縮こまり、押し手に負けやすいという欠点があります。
初心者の方がオープンスタンスにしてしまうと、引きが十分でないまま打つことになるので、フォームがバラバラになってします恐れがあります。
引き手が強すぎることでフォームに支障が出る方の対策としてとられるスタンスでもありますので、自分の打ち方を極めてから試してみた方がよいでしょう。
2.クローズスタンスの向き不向き
クローズスタンスはプロの方でもほとんど見かけないスタンスなので、詳しいメリットデメリットはあまりご紹介できませんが、左足が立っている自分より前に出て、押し手が伸びやすくなるので、肩が逃げている方におすすめです。
ただ、上半身と下半身にねじれが生じるので、体幹がしっかりしている方でないと不安定な状態になり、風に弱いスタンスになる欠点があります。
いずれも自分のフォームをしっかり整えてからチャレンジしてみるのがよいでしょう。
コメント