ロッカーのやり方とコツ | フィギュアスケートの基本

今回はロッカーというステップについてです。

蛇行滑走、片足滑走、片足でターンなどを覚えきました。

ロッカーというステップはそれらの集合体のようなものとイメージしてください。

ロッカーができることでより一層優雅にフィギュアスケートを滑っているように感じますし、見ている人にもそう見えてきます。

エッジは常にアウトエッジになることをしっかりと覚えておいてください。

それでは順序立ててロッカーをより滑りやすくするためのコツと上達練習の仕方をご説明します。

1.復習

先に言いましたように、ロッカーは蛇行、片足、片足ターンの集合体です。

それぞれ経験していますので、じゃあやってみてくださいと言われても連続してそれらを簡単にやれてしまう方はそういらっしゃらないでしょう。

そこで、それぞれを単体で復習しましょう。

まずは蛇行滑走です。

最初は両足で構いません。

蛇行滑走を思いだしたら片足になってください。

着氷している軸足は常にアウトエッジで滑っているでしょうか。

ここでしっかりとアウトエッジで滑っていることを確認、そして覚えてください。

フィギュアスケートの技はアウトエッジとインエッジを使いこなすことで上達していきます。

ただ滑る時にもエッジの傾きを気に掛けることで、質のよい練習になります。

続いてターンをしてみましょう。




ここでのターンは円をトレースするような感じで大丈夫です。

それぞれの技を思いだしたでしょうか。

コツコツと練習を積み重ねていたなら身体が自然と動いているかもしれません。

2.ロッカー

いよいよロッカーをやってみましょう。

前方と左右に人がいないことを確認したら、スタートです。

左足を軸足と仮定します。

アウトエッジで滑って滑るので右側に半円を描くように滑り始めます。

半円を描いたらターン、ここでのターンはスリーターンになります。

ターンをするとバック滑走に変わりますので、アウトエッジで滑べると同じく右側に半円を描くように滑る形になります。

半円を描いたところで止まると、Sの字を下から描いたような感じで滑った跡があるはずです。

そうなっていたら成功です。

3.ロッカーのパターンはいろいろ

ロッカーはワンパターンだけではありません。

左右どちらの足ではじめたか、また最初の滑り出しはインだったかアウトだったかでバリエーションが増えます。

今回の説明は左足のアウトエッジで滑るロッカーでしたが、左足のインで滑り始めたらターンした後もインエッジで滑べるロッカーもあります。

まずはやりやすい軸足とエッジの向きで覚えてください。

そこからパターンを増やし、それらを組み合わせることでより素晴らしいフィギュアスケートの滑走ができます。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる