バックハンドスマッシュのやり方 | 趣味の卓球

卓球の、バックハンドスマッシュのやり方を説明します。

現代の卓球では、シェークハンドの選手が、バックハンドスマッシュをよく使う場面が多くなりました。

フォアハンドスマッシュほどの威力はありませんが、早いタイミングで打てることと、回り込んでいる時間がない時には、バックハンドスマッシュが有効です。

ペンホルダーでも打てないことはありませんが、一般的には難しいとされています。

中国式のペンホルダーなら、裏面も使えるので問題はないと思います。

一流選手の試合では、日本式のペンホルダーを見かけなくなりました。

バックハンドが振りにくいから、不利なのでは?という意見もあります。

しかし、昔はトップ選手の中にもペンホルダーの選手もたくさんいて、決してシェークの選手には劣っていませんでした。

単に絶対数の違いなのかもしれませんね。

難しいと決めつけずに、やってみるのもいいですね。

1.バックハンドスマッシュのやり方

卓球の、バックハンドのスマッシュのやり方を説明します。

バック側で基本姿勢で構え、右足は少し前です。

相手から1本ずつ、高めのボールを出してもらい、状態を左にひねります。

肘を体に引き付けるように、肩を入れます。

肘は相手側に向きます。

手首は少し内側に折ることで、ラケットが振りぬきやすくなります。

ボールの頂点を捉え、左足から右足に体重移動しながら打ち、右足を前に踏み込みます。

打ち終わった直後には左足は床から離れ、完全に右足に体重が乗っている状態です。

大きく振らずに小さ目に振ったほうが安定します。

2.ラリーからのバックハンドスマッシュ

バックハンドラリーから、ボールを上げてもらい、バックハンドスマッシュを打ちます。

フォアハンドスマッシュと同じで、初心者は初めは少し高く上げてもらうことでスマッシュのタイミングを覚えます。

高めのボールのほうが、バウンドしたボールの頂点がわかりやすいからです。

スマッシュは、バックハンドスマッシュよりも、フォアハンドスマッシュを打ったほうが威力もあり、成功率も高いでしょう。




通常、高く上がってきたボールなどは、回り込んでフォアハンドスマッシュをすることが多いです。

高いボールは、回り込む時間があるからです。

回り込みについては、回り込みの練習方法の記事で紹介しています。

しかし、バックハンドスマッシュは確かに武器になります。

フォア側、バック側、どちらに返しても打たれるという印象を与えることができます。

シェークの人は是非、バックハンドスマッシュが打てるようにしたいですね。

3.カットマンのバックハンドスマッシュ練習

最近のカットマンもバックハンドスマッシュなどの、攻撃をする選手が増えていますね。

カットマンも、バックハンドスマッシュを練習しましょう。

積極的に攻撃をしないカットマン同志の試合の場合、ゲーム開始後、10分が過ぎると促進ルールが適用されます。

サーブをして13本目が相手から返ってきたら相手の得点となります。

カットマン対カットマンの場合、このような状況ではバックハンドスマッシュも打てたほうがいいと思います。

攻撃型と同じように1球ずつ、上げてもらって打つ練習のほかに、ツッツキから打つ練習をするといいでしょう。

ここでは、いろいろな基本的なやり方や、基本的な練習方法を紹介しています。

度々、出てくる練習方法で、1球ずつの練習があります。

たくさんのボールを用意しておき、反対側にはネットのようなボールを受けてためておくようなものがあると便利です。

自作をするなら1mくらいの幅と、高さはボールがはねても入るくらいの高さの箱を作ると便利です。

角材で箱を作り、前面以外の5面にネットを貼ります。

下のネットの真ん中に穴をあけ、ボールが落ちるようにしておきます。

下にはバケツのようなものを置いて、ボールをためておけるような作りです。

狙うコースによって箱の移動もできますし、ボールを出す人もフォア側か、バック側に立つこともできます。

いちいちボールを拾いに行かなくてもいいので便利です。

サーブの練習にも使えます。

卓球のバックハンドスマッシュについて説明しました。

フォアハンドスマッシュだけでなく、バックハンドスマッシュも打てるようになると、攻撃の幅も広がりますね。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる