基本的なレシーブの打ち方 | 趣味の卓球

卓球の試合では、サーブから始まる場合と、レシーブから始まる場合があります。

サーブから始まる場合は、そのラリーの主導権を握ることができますが、レシーブはその逆です。

卓球の試合の中では、どんなサーブがくるのか、スピードや回転に合わせたレシーブをしなければなりません。

ここでは、卓球の基本的な回転別のレシーブの仕方を説明します。

1.下回転サーブに対するレシーブ

相手が下回転のサーブを出してきたときのレシーブの仕方を説明します。

下回転サーブはラケットをただ垂直に当てただけでは落ちてしまう回転です。

1.ツッツキで返球

卓球台の上で2バウンドするくらいの、短い下回転サーブや、まだドライブを打てない人は、ツッツキで返球します。

相手の下回転に対してこちらも下回転をかけなおして返球する方法です。

積極的に攻撃していく方法ではなく、比較的安全に返球する方法です。

相手の回転に合わせ、ラケットを上向きに少し開いて返球する方法で、ツッツキのやり方とコースの狙い方の記事で説明しています。

相手の回転のかかり具合により、角度の調節が必要です。

落ちてしまうときは相手の回転が強いのでラケットをもっとねかせます。

上がってしまうときはラケットをねかせすぎています。

2.ドライブで返球

相手の長い下回転サーブに対して、ドライブをかけて返球します。

相手の回転に対し、逆の回転をかけなおして返球する方法です。

初心者には少し難易度が上がりますが、ドライブがかけられるようになったら、やってみましょう。

ドライブは、ドライブの正しいフォームと打ち方の記事で説明しています。

バックに来た場合、バックドライブができる人は、バックドライブで、できない人は回り込んでフォアハンドでドライブします。

3.フリックで返球

台上で2バウンドするような短い下回転を、払うようにフリックで返球する方法ですが、強い下回転がかかっていると初心者には難しい方法です。

フリックについては、フリックの基本的なやり方で説明しています。

安全なツッツキとは対照的に、積極的に攻めていく方法です。

練習はフォア側に小さく下回転のサーブを出してもらい、小さく払う練習をします。

2.上回転サーブに対するレシーブ

上回転サーブに対しては上回転でレシーブします。




上回転は、ラケットをただ垂直に当てただけではボールが浮いてしまいます。

上回転サーブに対しては、ラケットをかぶせるように打ちます。

攻撃型はほとんどこの方法ですが、カットマンは逆に下回転をかけるカットで返すのが一般的です。

3.横回転に対するレシーブ

横回転サーブに対するレシーブは、ラケットを向ける方向に注意します。

右回転サーブを普通に返球すると、右側に向かって飛んでいきます。

バック側にラケットを向けて打つとミスをしやすくなります。

特にバック側にこのサーブが来た場合は、バッククロスに打とうとすると、ミスしやすいので気を付けましょう。

左回転サーブの場合は逆で、左側にボールが飛んでいきます。

右利きどうしなら、相手のフォア側に飛びます。

特にフォア側に来た場合などは、フォアクロスに打とうとするとミスをしやすくなります。

横回転サーブは相手が攻撃につなげやすいサーブです。

コースを絞りやすいからです。

初心者にとっては、レシーブは、回転ごとに見極めて返すことが目標ですが、横回転などは特に返すコースに注意して、高いボールを返さないようにします。

横回転の性質をしっかりと覚えておきましょう。

レシーブの練習は始めは1つずつ練習しなければなりませんが、いろいろなサーブを出してもらわなければ意味がありません。

回転、コースなどの変化をつけてもらい、その場に応じてレシーブをします。

レシーブはただ返すだけでは、いつまでたっても試合で勝つことはできません。

サーブが主導権なら、レシーブは相手の主導権を奪い返さなければ得点にはなりません。

卓球の試合ではサーブ、レシーブは平等に回ってきます。

サーブでしっかりと、自分の攻撃に持っていき、得点を取り、レシーブで相手の思い通りにさせないで、自分の得点に結び付けたほうが試合に勝てるのです。

レシーブの仕方はいろいろありますが、相手の思い通りにさせないようにするには、返すコースも重要です。

フォアなのか、バックなのか、ミドルなのかを考えて返しますが、相手がどういう状況かというこを、瞬時に見て判断しなければなりません。

相手の動きをよく見て、相手が打ちにくいコースへ、打ちにくいボールを返球していくことを常に考えながらレシーブの練習をしましょう。

是非、卓球の試合で、得点につなげられるレシーブを身につけてください。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる