右アッパーカットと比べて、左アッパーカットはボクシングの試合でも割とよく使うパンチです。右はストレート以外あまり使わない選手もいますが、左はジャブ、フック、アッパーと色んなパンチの使い道があります。
ではその左アッパーカットの打ち方を書いていきます。
1. 左アッパーカットの基本的な打ち方
左右違うだけで、気を付けるべき点は右のアッパーカットと一緒です。基本のファイティングポーズから、今度は使うのはその名の通り左拳です。
右アッパーの時もそうですが、左足を一歩前に踏み込むと打ちやすいでしょう。そうすることで相手にも近づけてアッパーが当たりやすくなり、力を下に集中させる勢いもつきます。
右のアッパーカットと同様、膝を曲げ、下から一気に左拳を突き上げます。
2.胸が右を向く打ち方が理想
左アッパーカットは、相手の前にある左拳を使っての攻撃なので、右ほど動作は大きくなりませんが、やはり相手の攻撃を貰う可能性も大きくなります。
その可能性を出来るだけ下げるため、左アッパーを打つ際は胸が右を向くほど体を回転させるのがベターです。
こうすることで、相手から見たパンチのあたる面積が減ります。そして体を右に捻っている事で左腕にパワーがより集まり、右アッパーカットの威力も大きくなります。
左ジャブの時と一緒です。左ジャブの時は、左足のつま先を若干右側に捻ることで速さと強さを生み出せると書きました。
左アッパーカットは体全体を右に向けるイメージで打つと、さらに良くなります。
しかし、打ったらすぐに元もファイティングポーズに戻る事、これはどのパンチでも一緒です。
3.接近戦で多用する左アッパー
右アッパーは接近戦でよく使うと書きましたが、左アッパーは更に使います。左アッパーから左ボディ、またはその逆といったコンビネーションが非常に多く見受けられます。
接近戦はジャブを打つ距離でもないので、小さく細かく、且つ力も籠められる左アッパーは多用されます。
そして左アッパーカットでも打つ際は小指を自分の方に向けるイメージで打ちましょう。拳をひねることで捩りが生まれ、身体全体の動きと併せればかなり大きなパワーを生めます。
そして左肩で自分の顎を守る事、右拳も絶対に頬か顎に添えておいてください。左アッパーカットを打つと同時に相手に同じように左アッパーカットを打たれたら、たとえ自分のパンチが当たってもそのダメージは大きなものとなります。
大きいパンチ程自分のガードの意識も高めるよう、気を付けて練習をしましょう。
コメント