パーリングのやり方 | ボクシングの防御

パーリングは防御テクニックの一つです。相手のパンチを防御する手段として、一つがブロッキング、もう一つがパーリングです。

ブロッキングよりもタイミングなどが要求されるので難しいですが、防御テクニックの幅は広いに越したことはありません。

目次

1.直線のパンチは横からの力に弱い

ボクシングにおいてパーリングとは、相手のジャブやストレートを払うテクニックです。

払うというのは、パンチの軌道を変えるという意味です。一直線に勢いを付けて伸びてくるパンチは、実は横からの力に弱いのです。

出てくるパンチをほんのすこし横から僅かな力で触るようにするだけで、パンチの軌道が変わり、自身のダメージを防げます。

相手のジャブやストレートが高速の場合は、パーリングが間に合わない場合もあるので、その時はブロッキングに切り替えましょう。

まだ距離があるときはパーリング。近くなったらブロッキングという使い分けも出来るといいですね。

2.ジャブの払い方

パーリングを主に使うのは、ジャブを止めるためです。

ジャブは相手の左手、つまり自分から見て右側から出てくるので、右拳を使います。力は入りません。ファイテングポーズよりも気持ち右拳を前に出し、自分の顎前に置く感じです。

そしてジャブが来たら手の平でジャブを受けるか、少しだけ下に払い落とすように触れます。

注意するのは、大きな動作にならないこと。払い落とすということは、自分の右拳も少なからず下にいくので、その後フックが来た場合対処が遅れます。




小さい動きでジャブを止めるのが一番なので、手の平でジャブを受けることをまず練習しましょう。

3.右ストレートのパーリング

右ストレートのパーリングはジャブよりも力を込めて打って来ているので、最初から払う気でいた方が良いです。

使うのは左手です。相手のストレートが来た瞬間、ファイテングポーズを取った左腕を90度素早く倒すイメージです。

もちろん動作が少ない方が良です。力を込めた腕を払われるので、相手はバランスを崩しやすく、その後の反撃につなぐことが可能です。

ストレートの際、左足で壁を作るというのは、こういう場面でバランスを失わないようにするためですね。

4.パーリングの注意点と練習方法

よくやってしまうのは、左手で相手のジャブを払ってしまうこと。

たしかにボクシングのオーソドックスな右構えだと、左腕が前にあるので、やり易いと言えばやり易いとですが、そうすると相手に右ストレートを狙われ易くなります。

相手が右ストレートを打ち込むために誘いでジャブを打つこともあるので、パーリングの動作はなるべく小さくしましょう。

パーリングの練習は2人で行うのが一番です。軽くジャブを打ってもらい、右手を返し顔の前で止めるか、下に払いましょう。

外側には払わないように。体が開いてしまって、攻撃を受ける面積が広がってしまいます。

力よりもタイミングを意識して、練習をしましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる