ウィービングは、左右フックをかわすときによく使われる防御テクニックです。ダッキングとよく似ているのですが、上体がUの字を描くようにかわすのがダッキングです。
では、そのやり方を見ていきましょう。
1.ダッキングに足の動きを加えるイメージ
ウィービングはダッキングのように、上体を低くすることで相手のパンチをかわす防御テクニックです。
ダッキングと違うのは、左右への移動が伴う事。ファイティングポーズから右足を右に移動させます。その勢いを利用して、重心を低くし、右に移動します。
これは、左フックが来たときや、自身がワン・ツーを打った後、自分の位置を変えることに有効です。
相手にとって、常に動き続ける相手というものは打ちにくいのです。
右構えの人だと、右へのウィービングがやりやすいですが、左へのウィービングも同じです。重心を低くすると同時に左足を左へ若干向け、体全体を左へ移動させます。
ダッキングの時も書きましたが、ウィービングの時でもガードは下げないようにしましょう。ボクシングは常にガードが大事です。移動しているので当たらなそうなものですが、移動し終わった後追撃をもらってしまう事もあります。
2.ウィービングの練習方法
ウィービングの練習方法は、リングの対角線に太めのゴムや糸を通し、それに沿ってウィービングの動きで移動します。
その線を中心にして、頭を左側右側と変えながら前進しましょう。
普段のシャドーボクシングの中に、ウィービングを織り交ぜながら行うのもいい練習です。
前進しながらのウィービングがスムーズに行えるようになったら、ウィービングの後にパンチに繋げるように練習します。
パンチからウィービング、ウィービングからパンチへと繋げ、攻守一体となった動きができると理想的です。ワン・ツーを打ってからの右へのウィービングはやりやすいでしょう。
ウィービングは繰り返しスクワットのような体勢をとるため、始めのうちは太腿がパンパンになったり、腰を痛めてしまう事もあります。
ですが、ボクシングの基本的、且つ重要な動きでもあります。
3.ウィービングの注意点
ウィービングの際、最も注意する点がガードと目線です。よくある間違いには、下を向いてしまい、且つガードも下がってしまうというものです。
いわゆるお辞儀のような体勢になってしまうと、このように目線が下を向いてしまうのです。これでは相手の足元しか見えず大変危険ですし、パンチに繋げることもできません。
またウィービングは接近戦で主に効果を発揮します。
アウトボクシングの際はウィービングをすることで、かえって被弾し易くなる場合もあるので。相手との距離感にも十分注意しましょう。
コメント