新体操は、オリンピックが終わった次の年にルール改正されます。
4年に1度ルールが変わるということです。
大きく変わることもあればあまり変わることのないときもありますが、主になるところは変わりません。
新体操をするにあたり、新体操のルールを知っておくと演技にも活かされていきますので、少し頭に入れておいてください。
1.個人のプログラム
世界大会、全日本大会での個人は4種目、高体連・中体連の大会は毎年決められた2種目、ジュニアの地方予選大会は2種目→本大会は4種目の演技をします。
ロープ(シニアを除く)、フープ、ボール、クラブ、リボンの5手具の中で競技を行います。
演技時間は1分15秒~1分30秒です。
2.個人の難度(D)
1.シニア
高校生以上の選手がシニアの対象になります。
身体難度(BD)・・・最低3個~最高9個
ダンスステップコンビネーション(S)・・・最低1個
回転を伴ったダイナミック要素(R)・・・最低1個
手具難度(AD)・・・最低1個
個人の難度得点は10.00点です。
2.ジュニア
中学3年生までと、1~3月生まれの高校1年生までがジュニアの年齢になります。
高校1年生の1~3月生まれの選手は、ジュニア・シニアのどちらの大会の出るのか選ぶことができます。
身体難度(BD)・・・最低3個~最高7個。
ダンスステップコンビネーション(S)・・・最低2個
回転を伴ったダイナミック要素(R)・・・最低1個
手具難度(AD)・・・最低最高なし
個人の難度得点は最高8.00点です。
説明
これらを個人の演技内容に入れなければいけません。
身体難度(BD)とは、ルールブックの難度表にあるジャンプ・バランス・ローテーションの要素のことです。
ダンスステップコンビネーション(S)は、音楽のイメージやリズムに合わせて、最低8秒間行わなければいけません。
最低1つの手具の基礎技術要素を伴って行います。
回転を伴ったダイナミック要素(R)は、大きく投げて、手具を投げながら・手具が空中にある間・キャッチしながら、最低2回の回転要素を行うものです。
手具難度(AD)とは、手具と身体に同調性を持たせ、技術的に難しい手具操作のことを言います。
3.個人の実施(E)
個人の実施はシニア・ジュニアともに最高得点10.00点です。
実施は、音楽と動きの統一性など構成の部分での「芸術的欠点」と、実施された演技に対しての「技術的欠点」を元に、10.00点からの減点方式で得点が出されます。
4.個人の総合点
シニアは難度(D)最高10.00+実施(E)最高10.00の合計点で最高20.00点。
ジュニアは難度(D)最高8.00+実施(E)最高10.00の合計点で最高18.00点。
世界のトップ選手でも満点をとることはなかなか難しいのですが、点数の高さで競い合いますので、得点の高い選手は順位がよくなります。
個人は自分との戦いになります。
人と比べることも大切ですが、まずは自分と向き合い、楽しく演技していくことを心がけましょう。
関連記事>>>新体操の団体のルール
コメント