支持なし前バランスのやり方 | 新体操が上達する方法

2017年度から新体操のルールが変更され、前・横に180度上げたバランス・ピボットの難度の価値が上がりました。

腰の柔軟性が重視されている今までの新体操では、バックル要素のある難度の価値点が高かったのですが、今回のルール変更で前と横の難度の価値も上がってきました。

演技を構成するうえで、難度にもバックル要素ばかりなど、偏りがあると芸術面での評価が下がってしまいます。

バックル要素だけでなく、前・横の難度もできるようにしていくと演技の幅も広がります。

関連記事>>>新体操のバックルが上達する練習方法

今回は支持ありの前バランス、支持なしの前バランスの説明をしましょう。

1.前バランスをするために

前バランスは開脚度が180度開いていて点数になります。

前後開脚が180度開くことが前提になりますので、前バランスを習得するためにイス開脚等でしっかり開くようにしていきましょう。

関連記事>>>新体操が上達する股関節の柔軟方法

2.支持あり前バランス

まずは支持ありの前バランスができるようにしましょう。

最初は上げる方の足を壁側にし、上げる方の足の手で壁に支えをして練習していきましょう。

足を前に上げてくるときは、膝を曲げず、つま先を伸ばして遠くを通るように足を振り上げてきます。

よく膝を曲げて、膝から上げてきてしまう人もいますが、足を上げる時の基本は「膝を伸ばして振り上げる」です。

足を上げてきたら、上げた足と逆の手で足首を持って形をとってください。

この時、骨盤をずらしてしまうと、上げた足のお尻が上がってしまい上げた足が内側にねじれてしまいます。




骨盤をずらさないよう、上げた足のお尻はしめて上げれるようにしましょう。

骨盤がずれると軸足が外に開いてしまい、膝が横を向いてしまいます。

軸足の足先・膝・股関節はしっかり前を向けておいてください。

あとは上半身です。

おなかが落ちてしまわないよう腰から体を引き上げます。

猫背にならないよう胸を張り、首を引っ張って目線は上げた足のつま先をみましょう。

きれいな姿勢を覚えたら、足が180度上がらなくても練習で少しずつ開脚度が出るように、足を持っている手で体のほうに足を持ってこれるようにしましょうね。

支えにしている壁から手を放し、かかとを下げていていいので3秒は前バランスの形で止まれるようにしてください。

3.支持なし前バランス

新体操の難度の価値で、180度の開脚度がある・軸足ルルベをした場合、支持あり前バランスは0.3、支持なし前バランスは0.4と価値が上がります。

支持ありの前バランスで開脚度が出てきたら、足を持っている手を離して支持なし前バランスができるようにしましょう。

手を離したときに背中・腰が丸くなりすぎることがあるので気を付けましょう。

一番多いのは骨盤がずれてお尻がでたまま足を止めようとしてしまうので、かかとが内・膝が外になるように、股関節から外旋させて足を固定できるようにしましょう。

軸足の股関節を少し前に押し、軸足の足先の上に股関節が乗るぐらいの位置にあると、上げた足を骨盤に乗せているような感覚で、足を上げたままキープできるようになります。

まずは180度の開脚度があることが重要ですが、足の上げ方・持ち方・姿勢も忘れすに、きれいな形を作れるようにしましょう。

かかとを下した状態でキープできるようになってきたら、軸足ルルベにしてと待てるようにしていきましょうね。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる